毎度のことながら遅ればせながら土曜日の作業報告です。
Y様のMH21SワゴンR、車検整備で発覚したフロントフレーム腐食をこのままでは車検NGなので修理します。 ラジエーターマウントが腐食して外れてラジエーターがぶら下がっていたのでコンデンサーも同時に外しました。 エアコンも作動しなくて修理依頼を受けているので腐食したコンデンサーも同時に交換となります。 ガスも全く入っていませんでした。 おそらく腐食したところから抜けてしまったのでしょう。
何度も患部を確認しながらどうやって補修したら良いのか悩んだあげく・・・フレームごとざっくり切り落としちゃいました(笑) もう手の施しようがないほどの腐食でしたので補修というよりも新たに製作して再生することを選択しました。
これがぴったりでした! 太さもバッチリなので角パイプを溶接してフロントフレームとしました。 細部はこれから造形していくとしてまずはベースで角パイプを使用です。右側はまだ形状が残っていたので角パイプをそのまま溶接できましたが左側は溶接する箇所も腐食していて溶接もままならない状態でしたので左フレーム周辺から作り直しています。
コンデンサーをマウントする部分が腐食して原型をとどめなくなっていたので・・・厚手の鋼板を切り出し成形、曲げ加工、穴あけ加工をして製作しました。
製作したコンデンサーのマウントブラケットを製作したフレームに位置合わせをして溶接。 フレーム腐食によって落ちかけていたラジエーターマウントブラケットもブラケット自体は腐食までいっていなかったので再利用してフレームに溶接しました。 位置出しに少し苦戦しましたがバッチリ位置も出ていますよ!
フレーム付近に関してはほぼ完成形となりました。 サビ止めは塗布されている角パイプを使っていますが、内部に水が溜まるのを嫌い水抜き穴を設けておきました。
塗装して完成です! 多分このクルマを乗っている間は大丈夫なくらい上部に作っておきました! 内部は一応ノックスドールで処理しておきます!
マフラーのサイレンサー部に排気漏れ発見しましたので今回は、マフラーパテにて補修して車検対策しておきました。 今回はエアコン修理やフレーム修理で出費がおおきいので安く抑えておきました。 続きは月曜へと持ち越しです。
こちらはO様のBNR34GT-Rです。 エンジン始動不良による修理での入庫です。 青森市からわざわざありがとうございます! 明日から点検入っていきますね!