泉自動車工房

中古車販売、車検、整備、鈑金塗装、防錆施工、カスタム車両製作

〒034-0107  青森県十和田市大字洞内字樋口78-1048

TEL.0176-23-1696

FAX. 0176-58-7240

02月

2月28日

時の流れは早いもので 今日で2月も終わりです。

明日から3月、ペースを上げて行かないと! です(汗

 

作業報告です。

写真 2025-02-27 13 30 17

O様のN-BOX、リアフェンダー腐食修理です。

右側の腐食して欠損した部分のベースパネル製作完了です。

 

写真 2025-02-27 22 24 00写真 2025-02-27 22 24 05

パテ整形へと入っていきます。 少しづつ、ですが進んでいます。

 

写真 2025-02-27 22 24 18

T様のR2、事故修理&全塗装です。

パテ整形中に発覚したロッカーパネル腐食穴、パネル製作してベース張り付け完了。

 

写真 2025-03-01 1 51 56写真 2025-03-01 1 52 06

ボディ、バンパーの方は整形完了後順次サフ入れ。

地金が出てしまった部分のサビ浮きを防ぐため、順次サフ入れしていきます。

塗装までもう少しです!

 

 

写真 2025-02-28 14 43 09写真 2025-02-28 14 57 52

〇様の20バルブ4A-GEエンジン、オーバーホール作業です。

カーボンたっぷりのインテークバルブを清掃して磨き上げました。

 

写真 2025-02-28 16 15 31写真 2025-02-28 16 15 18

バルブ擦り合わせ中です。  エキゾーストバルブは酷い状態だったので新品へと交換。

 

写真 2025-02-28 18 27 06写真 2025-02-28 19 58 47

バルブ擦り合わせが完了し、ヘッドをもう一度洗浄しステムシールを組み込みバルブ組付けへと入っています。

腰痛と戦いながら組付け完了! やはり4気筒で20バルブは多い(汗

 

写真 2025-02-27 22 23 27 写真 2025-02-27 22 23 32

シリンダーブロックもホーニング&上面面研より戻って来ました。

クロスハッチもバッチリ復活! ブロック上面は最小限研磨で0.08mmの研磨となりました。

これくらいならそれほど燃焼室容積も変わらないのでヘッドガスケットの厚さも変更なしでOKでしょう。

明日よりシリンダーヘッドのカムシャフトを組付け、バルブクリアランス測定&調整へと入っていきます。

 

車検整備で入庫中のT様のエルグランドは、無事車検クリア~本日納車となりました!

早速のお引き取りありがとうございます、助かります(笑

もう少しでスーパーカー復活のシーズン・・・またのご来店お待ちしております!(笑

 

車検整備他作業で入庫中のT様のヴェルファイアハイブリッド、こちらも無事に車検クリア!

残る作業を急ピッチで進めています。 明日納車連絡しますね!

 

2月27日

今日の作業報告は明日まとめて行います。

2月26日

今日もお客様や電話の多い一日でした。

現場で作業開始したのが夕方の17時(汗

取り戻すべく深夜まで作業に没頭です。

 

今日の作業報告です。

写真 2025-02-26 15 52 50

本日事故修理で入庫のJ様のラフェスタ。

ラジエーターまで破損しており見た目より被害が大きいようです。

保険会社と連絡取れ次第進めていきますね。

 

写真 2025-02-26 21 09 45写真 2025-02-26 21 09 52

事故修理&全塗装で入庫中のT様のR2。

パテ整形を進めていると・・・事故損傷個所とは反対側のロッカーパネルに小さな腐食穴発見。

これは・・・と思いカットしてみるとやはり内部は錆でいっぱい(汗

急遽パネル製作して補修していきます。

 

写真 2025-02-26 18 53 34 写真 2025-02-26 18 53 42

リアフェンダーサビ補修で入庫のO様のN-BOX。

本日より作業開始!  まずはリアバンパーを外すと・・・取付け部がなくなっていました(汗

クォーターパネルの金額を調べると片側5万円オーバー・・・。

予算と合わないので製作していきますね。

 

写真 2025-02-26 21 08 17

鋼板を加工してパネルを製作、溶接しています。

バンパーサポートの取付穴も正確に再現しないとバンパーのズレやバンパーサポートの

取付け不良が起こるので何度もバンパーサポート&バンパーを合わせながら製作。

 

写真 2025-02-26 21 07 23

バンパーサポートを仮取り付け。 バッチリです。

明日以降反対側も製作していきます。

 

車検整備で入庫中のT様のエルグランド、点検整備完了です。

エンジン&ATオイル交換も完了で、もちろんご指名のNUTECオイルを使用。

交換部品はエアエレメントと左リアブレーキキャリパーのスライドピンが固着で交換と

なりました。   明日の車検予定です!

 

車検整備で入庫のT様のヴェルファイアハイブリッド、本日点検整備完了!

フロント左スタビリンクとエアエレメント、リアブレーキパッドが交換となりました。

こちらも明日の車検予定です。

 

2月25日

今日はたくさんのお客様の来店や電話での問い合わせがあり、夕方まで対応に追われました。

皆様、お問い合わせ&ご来店ありがとうございました。

 

今日の作業報告です。

写真 2025-02-25 19 51 07

T様のヴェルファイアハイブリッド、車検整備他作業での入庫です。

本日中に洗浄→ピットイン。

明日より点検整備開始していきます。

 

写真 2025-02-25 18 29 24

〇様の4A-GEエンジンオーバーホールです。

エンジンの部品洗浄開始しています。

洗浄はオーバーホールの基本です。

 

写真 2025-02-24 14 50 28  写真 2025-02-25 19 44 26

シリンダーヘッドの洗浄前→洗浄後です。

びっしりとスラッジが堆積し真っ黒だったシリンダーヘッド、洗浄後は新品のようにピッカピカに生まれ変わりました(笑

部品入荷ご組付け、計測へと入っていきます。

 

2月24日

連休前からの作業報告をまとめて行います。

写真 2025-02-21 11 27 42 写真 2025-02-21 12 05 18

N様のSG9フォレスター、シリンダーヘッドO/H~の作業です。

フライホイールのパイロットベアリングを交換し、新品クラッチを心出ししながらエンジンに取付け。

 

写真 2025-02-21 17 52 52写真 2025-02-22 21 03 04

ミッション搭載! エンジンルームも各派間配線等を元通りに取り付けています。

油脂類を入れてエンジン始動準備中。

 

写真 2025-02-23 11 39 47写真 2025-02-23 11 40 06

そしてエンジン始動! ところがなかなかエンジンかからず・・・(汗

だいぶクランキングしてからようやく不安定に始動・・・。

そしてチェックランプ点灯。

診断機にて調べてみると吸気温センサー異常検出。

 

写真 2025-02-23 11 40 34写真 2025-02-23 11 41 21

発見!

この車両はエアフロから吸気温も検出しているのですが、エアフロコネクタの配線が一本銅線が見えていまして・・・

引っ張ってみるとスポッと抜けてしまいました(汗

これで断線していて、正確に計測できずに始動性も悪かったんですね。

とりあえず、差し込み接触させてみると絶好調! エンジンも一発始動。

車検整備する際に配線修理しておきますね。

 

写真 2025-02-23 13 36 44写真 2025-02-23 13 36 53

黙々出ていた白煙も止まり、排ガス検査も良好!

とりあえず無事エンジン始動したので明日より残る細かい作業をこなし、車検整備へと入っていきます。

 

写真 2025-02-23 14 08 06写真 2025-02-23 14 07 55

T様のR2、事故修理~全塗装迄の作業です。

クォーター&ロッカーパネル交換が終わり、各部パテ整形へと入っています。

 

写真 2025-02-23 14 08 12写真 2025-02-23 14 08 34

左フロントドアは下部の角腐食のため、中古良品へと交換。

他、全面の補修をしパテ整形しています。

 

写真 2025-02-23 14 12 25写真 2025-02-23 14 12 14

割れていたフロントバンパー補修、リアバンパーの歪み補修。

ドアミラーなどの小物も塗装準備しています。

明日も引き続き進めていきます。

 

写真 2025-02-21 12 07 25

〇様の4A-GEエンジンオーバーホールです。

完バラしたブロックはシリンダーホーニングへと旅立ちました。

 

写真 2025-02-24 12 45 04 写真 2025-02-24 13 06 34

シリンダーヘッドの分解へと入っています。

それにしてもだいぶスラッジが酷いです(汗

 

写真 2025-02-24 14 31 07

完バラした部品は分からなくならないよう分別して一時保管。

 

写真 2025-02-24 13 06 37写真 2025-02-24 13 14 23

 

排気バルブがカーボンでえらいことに(汗

 

写真 2025-02-24 13 40 39 写真 2025-02-24 13 53 23

 

排気側のカーボンがおそろしく酷いのでカーボン落としをしています。

 

写真 2025-02-24 14 22 26写真 2025-02-24 14 30 59

削り落としたカーボン粉の量・・・ヤバいです(汗

 

写真 2025-02-24 14 42 34

ヘッドの合わせ面をキレイにし歪み計測をしています。

汚れた見た目ですが、歪みは≦0.02mm。  優秀です。

合格です!

 

写真 2025-02-24 14 50 28

泉の湯にて長年の汚れを落として洗浄していきます。

明日より不足分の部品発注していきます。

 

2月20日

今日の作業報告です。

写真 2025-02-20 15 32 15

U様のノア、フェンダー塗装完了です。

明日、磨き上げて完成となります。

 

写真 2025-02-20 17 24 03

S様の30プリウス、ハブベアリング&キャリパー交換です。

本日ハブベアリング入荷、交換完了です。

 

写真 2025-02-20 19 07 23

キャリパーもリビルト品へと交換。

スキャンツールを使用しエア抜き作業を行って完了。

明日、試走後に納車連絡しますね!

 

写真 2025-02-20 19 51 49

Y様のフォルクスワーゲン・シロッコR、エンジン不調修理です。

大間より緊急搬送して原因解明、部品発注していましたが、部品入荷したので

作業再開です。

 

写真 2025-02-20 19 35 09写真 2025-02-20 19 39 02

まずは、エンジンカバー取り外し。 エアフロ&クリーナーが一体になったカバー、

こいつが寒いせいもあってかクソ固くてなかなか取れない(汗

なんとか力づくで取り外し、ようやくエンジン登場。

そして、コイルのコネクタ→コイルと取り外していくのですが、これまたどちらもクソ固い(汗

よく言えばしっかりと固定されていて密閉性が高い。 国産車ではここまでしっかりと固定されていませんね。

 

写真 2025-02-20 19 42 38写真 2025-02-20 19 45 57

今回はオーナー様の意向もありイグニッションコイル&プラグを全交換。

1番シリンダーに失火が出ていたのですが、距離も伸びてきた車両、メンテナンスの時期ですね!

それにしても部品も高額(汗 国産車の倍くらいでしょうか。  外車を維持するのって大変・・・

好きだからこそ、ですね!(笑

 

写真 2025-02-20 20 13 34

交換完了し、試走へ。

ん-・・・絶好調!

鋭い加速、戻りましたよ(笑

お引き取りお待ちしておりますね!

 

写真 2025-02-20 16 07 19写真 2025-02-20 16 07 22

〇様の4A-GEエンジン、オーバーホールです。

本日、腰下完バラ完了です。

 

写真 2025-02-20 16 22 59

シリンダーブロックの点検をしています。

シリンダー内径、ピストン摩耗度、上面歪み、全て基準値内で点検結果は良好。

加工へと旅立ちます。

 

N様のSG9フォレスターは今日ミッション搭載予定でしたが、間に合いませんでした(汗

明日、ミッション搭載していきますね!

 

K様のムーヴコンテとE様のムーヴは本日無事に車検クリア! お引き取りお待ちしておりますね!

 

2月19日

昨日は作業報告書きながら寝落ちしてしまいました(汗

ちょっと最近お疲れ気味ですが、気を引き締めて頑張ります!

 

というわけで作業報告をまとめてします。

写真 2025-02-19 18 04 39

U様のノア、フェンダー塗装準備をしています。

明日の塗装予定です。

 

写真 2025-02-19 18 03 09

S様のプリウス、リアブレーキ異常での緊急入庫です。

キャリパー固着でした(汗

早めに気づいたようでパッドはまだなんとか使えそうなレベル。

外したついでに各部点検していると、ハブベアリングにも回転抵抗があるようです(汗

明日、部品発注して交換していきますね!

 

写真 2025-02-19 15 57 21

N様のSG9フォレスター、シリンダーヘッドO/Hです。

ヘッドO/Hが完了し組み上がったエンジンを車体に搭載しています。

写真 2025-02-19 17 29 45

とりあえずエンジンは搭載完了。  ちょっと部品待ちながら補機類や配管の組付けを

しています。

明日、クラッチを組み込みミッション搭載予定です。

 

写真 2025-02-18 16 41 02

〇様の4A-Gエンジン、オーバーホールです。

下ろしたエンジンをスタンドにセット、分解開始です。

 

写真 2025-02-18 16 58 51 写真 2025-02-18 17 04 10

 

なかなかに真っ黒なエンジン内部。

どんどんバラしていきます。

 

写真 2025-02-18 17 42 29 写真 2025-02-18 18 14 49

カムシャフトを取り外してシリンダーヘッド取り外し。

シリンダー内はオイルでベットリ、オイル消費酷いはずですね(汗

 

写真 2025-02-18 18 38 49

エンジンをひっくり返してオイルパンも取り外し完了。

明日からシリンダーブロック&ヘッド分解していきます。

 

K様のムーヴコンテ、車検整備完了しております。 交換部品はエアエレメント、タイロッドエンドブーツ左右と

キャリパースライドピンのブーツとなりました。 要望のあったバッテリー交換も完了しております。

明日の車検予定です!

 

E様のムーヴ、車検整備完了です。 特に交換部品もなく、希望されていたオイル交換も完了!

こちらも明日の車検予定となっております。

2月17日

また寒波到来です(汗

 

作業報告です。

写真 2025-02-17 20 24 22

T様のR2、事故修理です。

交換したクォーターパネルとロッカーパネルの合わせ目のパテ整形へと

入っています。

 

写真 2025-02-17 20 23 51写真 2025-02-17 20 24 04

車検整備で入庫のK様親子のムーブ&ムーヴコンテ。

いつも仲の良い父娘、年を重ねても良い関係でほのぼのとしますね(笑

しっかりと点検整備していきますので安心してお待ち下さいね!

 

写真 2025-02-17 12 36 59 写真 2025-02-17 12 42 35

N様のSG9フォレスター、EJ25エンジン、シリンダーヘッドO/Hです。

タイミングベルト装着中。  カムプーリーはSSTにてしっかりロックしズレないように作業。

オーナー様チョイスの東名パワード製のタイベルガイドを取り付け完了!

 

写真 2025-02-17 20 09 34写真 2025-02-17 20 17 07

そして一気に補機類を組み付けていきます。

インマニが付くとそれらしくなってきますね。

明日には完成予定で今週中の搭載→エンジン始動目指していきます!

 

写真 2025-02-17 15 51 02

緊急入庫のN様のBNR32GT-R。

エンジン始動しようとしたら異音と共にエンジンかからなくなったとのこと。

レッカー搬入後、早速点検開始!

セルを回すと、ん?・・・嫌な予感(滝汗

 

写真 2025-02-17 16 25 17

圧縮計測。

・・・・・。

1~6番シリンダー、全てで圧縮なし(滝汗

純正タービン飛んで、逆流したか!?

と、思いましたがそれでも2~3気筒くらいは0.2くらいの圧縮は出るはず。

 

写真 2025-02-17 16 30 52写真 2025-02-17 16 34 32

スコープでシリンダー内を見ると・・・あら(汗

燃焼室に傷がくっきり見えます。

さらに、クランクを回してもバルブが閉じませんね。

バルブクラッシュ確定ですね。

 

写真 2025-02-17 16 08 23

 

 

タイミングベルト切れを疑うもベルトは一応ちゃんとかかっているので

コマ飛びでしょう。 外してみないとなんともですが、テンショナーのロックが外れたか

何らかの原因であることは間違いなし。

いずれにしてもエンジンブロー・・・です。

ご連絡しますね(汗

 

 

2月15日

今日は、久々に暖かい一日。

来客が多い日でした。 皆様ご来店ありがとうございました。

 

昨日と今日の作業報告まとめて行います。

写真 2025-02-14 10 47 42

K様のヴォクシー、エンジン不調修理です。

先日発注していたバルブリフトコントローラーが入荷したので早速作業再開です!

交換するのはエンジン後部に付いているこの部分。

 

写真 2025-02-14 11 12 00 写真 2025-02-14 11 34 15

バルブリフトコントローラー交換にはシャフトに固定するピンを抜く必要がありカムカバーを取り外しての作業です。

当然交換後はカムカバーガスケットも交換となります。

 

写真 2025-02-14 11 38 46

新品と取り外したバルブリフトコントローラー。

見た目では故障はわかりませんが交換後はバルブリフト量が適正化され

すこぶる調子がよくなりました。

これで修理完了となり、本日納車となりました!

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-02-14 19 14 59

K様のセレナ、車検整備での入庫です。

 

写真 2025-02-14 19 15 08

一通り点検完了。 画像はファンベルトの亀裂、交換となります。

このクルマ・・・ファンベルト交換がちょっと面倒(汗

最近の日産車・・・整備性に疑問を持つこと多いような。

交換部品はエアエレメント、ファンベルト、リアキャリパースライドピン、左フロントスタビリンクと

なりました。

来週早々の車検予定となります。

 

写真 2025-02-14 20 48 46写真 2025-02-15 19 53 30

事故修理で入庫中のN様のN-BOX。

本日組付け完了です!

各部最終チェック、洗車、清掃をして納車となります。

もうちょっとお待ちくださいね!

 

写真 2025-02-15 19 53 15

事故修理で入庫中のT様のR2。

本日新品のクォーターパネルとロッカーパネルの取付けを行いました。

週明けも引き続き進めていきますね!

 

写真 2025-02-14 20 05 50 写真 2025-02-14 20 32 33

〇様の4A-Gエンジンオーバーホール作業です。

取り外したエンジンの分解へと入っています。

 

写真 2025-02-14 20 46 33

現在数台のエンジン分解しているため、分からなくならないよう箱にしっかりと

外した部品を保存しておきます。

週明けより本バラし、エンジン内部点検していきます。

 

写真 2025-02-15 18 15 41 写真 2025-02-15 18 38 01

N様のSG9フォレスター、EJ25エンジンです。

部品待ちながらオイルパンを取り外し、オーナーチョイスの東名パワード製のオイルパンバッフルステフナーの

取付けを行いました。

来週にはエンジン組み上げ、搭載予定です!

 

 

2月14日

今日の作業報告は明日まとめて行います。