泉自動車工房

中古車販売、車検、整備、鈑金塗装、防錆施工、カスタム車両製作

〒034-0107  青森県十和田市大字洞内字樋口78-1048

TEL.0176-23-1696

FAX. 0176-58-7240

03月

3月31日

あ!っという間に今日で3月も終わりです。

年々時の流れを早く感じますね(汗

 

作業報告です。

写真 2025-03-29 15 36 41

N様のジムリ―(ジムニーフェイスエブリィ)、リフトアップパーツの移植作業です。

フロントメンバー、エンジン&ミッションマウント、リアアクスルにリフトアップブロックが

入っており、そのパーツを事故車のドナー車より移植しています。

 

写真 2025-03-29 15 36 54 写真 2025-03-29 20 59 39

ほぼ一日かかって移植完了(汗

残るは外装の塗装と細かい部分の確認となってきました。

もう少しお待ちください!

 

写真 2025-03-29 21 08 26 写真 2025-03-29 21 08 34

〇様ご依頼のハイゼットカーゴ、事故修理です。

ドアを閉め切りで塗装する際に隠れてしまう部分(塗装が入らない部分)の塗装完了しました。

クォーター交換で溶接の焼き跡が入ったクォーター内側の室内部も塗装完了。

 

写真 2025-03-31 12 47 46

そして前後ドア取付け、調整。 ドア裏側は塗装済みです。

塗装準備でき次第塗装へと入っていきます!

 

写真 2025-03-31 13 11 23写真 2025-03-31 13 11 33

F様のWRX・STiです。

プロ―バのコールドフローボックスを取付けしています。

HKSのスポーツフィルターとの相性が悪くケースに入らず浮いてしまいます(汗

よく見ると、製作上必要なコールドフローボックスのナットが干渉しているようです。

ノーマルのフィルターなら収まる設計なのかな?

 

写真 2025-03-31 13 14 45写真 2025-03-31 13 14 55

仕方がないのでフィルター側ケースの方を支障ない場所に逃げ加工をしました。

これでボックスにきっちりと収まりました。

 

写真 2025-03-31 15 55 39

Fさんが持ち込んだ網、カットするとバラバラになる構造だったので加工NGでした(汗

なので当店在庫のアルミメッシュにて製作し装着しておきました。

 

写真 2025-03-31 13 25 51

コールドフローボックス装着は完了! バッチリのフィッティング、違和感なしです(笑

 

写真 2025-03-31 17 14 27写真 2025-03-31 17 15 13

エアコンフィルターも交換OK!。 パッと見キレイですがが、よく見ると奥の方が詰まるほど汚れがたまっています。

ココ、当店ではオーダーがないと車検時の交換は致しません(検査、点検項目にもありません)ので、気になっている方は車検時に

お声がけ下されば対応します。

 

写真 2025-03-31 20 48 41 写真 2025-03-31 20 49 03

 

追加したパワステクーラーの配管作業も終了です。

エンジンルームの配管もゴチャゴチャにならないよう違和感なく取り廻ししておきました。

グリルの奥に覗くR35GT-R用パワステクーラー、純正のように付いてます(笑

 

写真 2025-03-31 17 41 09

パワステクーラーの配管も終わったのでフロントバンパー&スポイラーも装着完了。

あとはEVC、フラッシュエディター、メーター等の電子パーツ装着とアライメント調整、油脂類交換を残すのみとなりました。

もう少しです!

 

写真 2025-03-30 12 23 06

休日を利用してのスタッフのN-BOX製作お手伝い。

基本休日もお客様の作業をしていますが、時間を見てちょっとお手伝い(笑

ミッション後ろ側のマウントが全く合わないので、N-VAN用のマウントを取り付けできるように

マウントブラケットを製作しました(画像は製作直後のため仕上げはまだ行っていません)。

ついでに下側にはジャッキアップポイントを製作。 ここだけ見れば変な感じですよね(笑

これでエンジン&ミッションマウントは全て純正部品で固定されました。

ちょっとだけの趣味の時間でした(笑

 

事故修理で入庫中のK様のポルシェ987・ケイマンは最後の一つの部品入荷待ちとなっております。

そろそろ入荷するはずなのですが・・・入荷次第組み付けて完成となりますのでしばしお待ちを!

 

3月28日

来客が多いここ最近。

昨日はオオクボファクトリーの大久保社長のご来店、今日はトラストのご来店。

大久保社長、遠方愛知県からご足労頂きありがとうございます! R34パーツの開発、

今後もよろしくです(笑

 

今日の作業報告です。

写真 2025-03-28 12 14 37 写真 2025-03-28 12 14 59

H様のジムニー、車検整備他作業です。

昨日塗装したラテラルロッドの装着完了し、全ての作業終了となります。

本日中のお引き取りありがとうございました!

またのご来店お待ちしておりますね!

 

写真 2025-03-28 14 05 58

F様のWRX・STiです。

昨日に引き続き多数のパーツ取付け進めています。

スバル・EJ20オーナーに大人気のTOMEIターボサクションホースの取付けをしています。

当店のお客様のEJ20車にも装着率かなり高いですねー。

ただ! スペースに余裕がなく取付けが本当に大変(汗

売り文句には簡単ボルトオンとか書いていますが、簡単ではないよね・・・と(汗

今回は電スロのVAB、なかなか苦戦しました。

取説通り、純正サクションはカットして取り外すので再使用不可能です。

 

写真 2025-03-28 16 56 26

電スロ等を取り外し作業スペースを確保し、苦戦しながらも取付け完了!

 

写真 2025-03-28 17 43 10

お次はパワステオイルクーラーの追加装着作業。

装着するコアはR35GT-Rのものを流用。

ホーンを移設し、ブラケットを加工製作。

ベストポジションに設置できたんじゃないかな?

明日、配管作業していきます。

 

写真 2025-03-28 20 55 26  写真 2025-03-28 20 55 43

 

〇様ご依頼のハイゼットカーゴはクォーター&Bピラー交換が終わり、サフまで入りました。

 

写真 2025-03-28 20 55 33

クォーター裏面もサフが入り塗装準備まで完了!

工場長がモクモクと頑張っております(笑

来週には塗装へと入っていけそうです。

 

 

 

3月27日

今日の作業報告です。

写真 2025-03-27 21 45 40

K様のスイフト、事故修理での入庫です。

順番待ちでまだ作業は先になりますが、分解して損傷個所の確認、部品発注はしておきます。

 

写真 2025-03-27 21 50 47写真 2025-03-28 1 06 09

右クォーター、リアバンパー交換となります。

早速、鈑金システムで発注部品をリストアップ、明日発注します。

 

写真 2025-03-27 22 23 19

H様のJB23ジムニー、車検整備他作業です。

車検合格後、残りの作業をしていきます。

 

写真 2025-03-27 22 25 43写真 2025-03-27 23 05 11

サビて塗装が剥がれた前後ラテラルロッドを取り外しました。

サビ落としをしマスキング。

 

写真 2025-03-27 23 20 02写真 2025-03-28 0 55 07

防錆塗料を吹き付け、さらに黒サフを入れて防錆&密着性を上げます。

そして元のカラーに塗装! ポストのような色です(笑

明日、取付けして納車OKとなります!

ご連絡しますね!

 

写真 2025-03-27 12 33 15写真 2025-03-27 13 22 23

F様のWRX・STi、各種パーツインストール作業です。

たくさんの取付け予定パーツをどんどん取付けしています。

 

写真 2025-03-27 12 53 03

HKSマフラーの取付け完了! さすがのHKS製、フィッティングばっちり!

レイアウトも美しいですねー!

 

写真 2025-03-27 13 30 04

次は車高調キットの取付け。

オーナー指定の車高にするため、取付け前に出荷時の車高データより算出し車高を調整しています。

 

写真 2025-03-27 18 23 57 写真 2025-03-27 18 24 06

同梱のショートタイプのスタビリンクが非常に取付けしづらかったですが、なんとか交換し取付け完了。

 

写真 2025-03-27 18 52 39

リア側は減衰力を調整できるように内張りに穴を開けておきました。

 

写真 2025-03-27 19 10 25写真 2025-03-27 19 10 31

そして、ドライブシャフト遮熱板の取付け。

フロント側取付け時に問題発生(汗

HKSのキャタライザーの遮熱板とCUSCOの遮熱板がクリアランス不足のため干渉、取付けできませんでした(汗

まぁ、HKSのキャタライザーの遮熱板が同じ役目を果たすのでCUSCOのは不要かな。

 

写真 2025-03-27 19 10 46

これで大丈夫と思います!

 

写真 2025-03-27 19 17 35

リア側はすんなり付きました。

明日以降も引き続きすすめていきますね!

 

写真 2025-03-27 20 20 22

K様お買いげのLinkECU・Monsoon・G4X入荷しましたよー!

 

※作業依頼予定の方、作業お待ちしている方へ

年度末のバタバタで作業の方遅れが生じてしまっています。

長期お預かりしている車両や、予約順の作業を優先して進めていきたいので、長期作業のご依頼を

一時ストップさせて頂きます。

すぐに作業して欲しい、〇日までに仕上げて欲しいとのご要望には現在お応えできそうにないので

現在の作業が落ち着くまではお断りさせて頂きます。

お待ち頂ける方のみ予約は受付けます。

車検や、一般修理は承ります。

少人数で運営しているため、ご迷惑おまけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

 

明日も頑張ります!

3月26日

年度末のバタバタ続きます(汗

現場と事務所の両立、なかなか過酷ですが、作業頑張らないと・・・ですね。

 

今日の作業報告です。

写真 2025-03-26 14 48 15写真 2025-03-26 14 48 18

J様のラフェスタ、ヘッドライトLED化です。

ハロゲン→LEDのBefore→Afterです。   明らかに光量が違いますね!

これで夜のドライブが楽しく(笑

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-03-26 12 01 29

K様のポルシェ987ケイマン、事故修理です。

損傷を受けていた右側ラジエーター&コンデンサーの交換でをしています。

えーと・・・部品1点欠品で再発注(汗

届き次第取り付けていきます。

 

写真 2025-03-27 0 49 46

ボディ側は塗装後の磨き作業へと入っています。

明日磨き完了予定で組付けへと入っていきます。

 

写真 2025-03-26 12 51 21 写真 2025-03-26 12 51 40

F様のWRX・STiです。

本日、ノックスドール防錆施工のアンダーコート吹き付け作業が完了です。

ここから大量のカバー類を装着していきます。

 

写真 2025-03-26 20 00 42写真 2025-03-26 15 10 06

そして、プラグ交換。 最近EJ20のこの辺よくやっているような気が・・・。

 

写真 2025-03-26 19 50 06写真 2025-03-26 19 56 26

何度やっても大変なEJエンジンのプラグ交換。 さらにはVABには2次エアポンプの配管が3、4番プラグホール上に

鎮座しています(汗  まずはこの配管から撤去して、難関の4番シリンダーへようやくアクセス。

なんとか交換完了です。

 

写真 2025-03-26 19 27 18

ついでにエアフィルターもHKSのスポーツフィルターへと交換完了!

明日も引き続き作業していきます。

 

H様のJB23Wジムニーは、本日無事に車検クリアしました!

明日よりラテラルロッドを取り外し塗装へと入っていきます。

 

3月25日

今日の作業報告です。

写真 2025-03-25 13 35 57写真 2025-03-25 13 36 01

〇様のハイゼットカーゴ、事故修理です。

先日、内側の塗装をしたドアパネルに部品の移植がほぼ完了しました。

あとはボディ側の修理を待って装着する状態となります。

 

写真 2025-03-25 13 30 35 写真 2025-03-25 13 30 40

K様のポルシェ987・ケイマン、事故修理です。

本日塗装完了しました!

 

写真 2025-03-25 13 30 53

フロントバンパーも塗装完了。

明日より磨き作業へと入っていきます。

 

写真 2025-03-25 15 57 52 写真 2025-03-25 15 58 04

F様のWRX・STiです。

パーツ装着はここでいったん保留となり、ノックスドール防錆塗装の準備へと入っています。

前後バンパーを取り外し、カバー類の取り外しをしています。

 

写真 2025-03-25 21 15 28

STiパーツ他、社外パーツは徹底的にマスキング。

パネル合わせ目や中空部には防錆剤を浸透させています。

 

写真 2025-03-25 20 03 59 写真 2025-03-25 20 12 12

取り外したパーツはかなりの量となりました(汗

今回は足回りも車高調へと変更となるので、前後サスペンションも取り外しておきました。

マフラーや車高調は防錆施工後取付けしていきます。

 

写真 2025-03-25 20 12 36

施工準備もほぼ整ったので、明日アンダーコート吹き付けをしていきます。

 

車検整備でお預かり中のH様のジムニーは点検整備完了し、明日の車検予定となります。

車検後にラテラルロッドの塗装へと入っていきますね!

 

 

3月24日

年度末のドタバタでちょっと更新遅れてました。

年度末の車検ラッシュ、月末の事務処理、新ピットの準備、当店の代車、積載車の故障等、

バタバタです(汗

作業の方、ちょっと遅れが生じて焦っていますが、ミスのないよう気を引き締めていかないと、ですね。

 

作業報告です。

写真 2025-03-22 20 08 43写真 2025-03-22 20 08 54

K様のポルシェ987・ケイマン、事故修理です。

フェンダーを取り付け、塗装準備へと入っています。

新品のフロントバンパーは入荷時はウレタン素地なので、塗装が剥がれないよう足付けしてサフ入れ。

 

写真 2025-03-25 0 45 52

塗装準備完了! 明日の塗装予定です。

 

写真 2025-03-22 20 04 49

F様のWRX・STi、各種パーツ交換、取付け作業です。

予約頂いてから約半年、大変お待たせしました! 車検もクリアしいよいよメイン作業開始です!

昨日は代車故障により緊急レッカー、大変お時間取らせましたm(__)m

 

写真 2025-03-22 16 44 36

取付けを待つパーツ群。 これを全てインストールしバージョンアップしていきます。

 

写真 2025-03-22 19 05 16 写真 2025-03-22 19 05 24

まずは、前後スタビライザー装着! STiパーツが付いているアンダーボディ、パーツをいったん外しながら

順序を間違えないように取付けしています。

 

写真 2025-03-24 15 05 33

スバルEJ20、お得意の排気レイアウト、モデルが変われど遮熱板の取り外しは相変わらず厄介です(汗

遮熱板のボルトが一本サビにより固着、ボルト溶接外しによりなんとか無事に取れました(汗

 

写真 2025-03-24 18 42 18写真 2025-03-24 17 33 40

タービン直後からの触媒~マフラーまでの排気管一式取り外し完了!

 

写真 2025-03-24 19 21 40

HKSのメタルキャタライザーはフロントパイプ一体型となり、オーナーの希望で

遮熱のため、チタンバンテージを巻いています。

O2センサー&A/Fセンサーの移植も完了。

 

写真 2025-03-25 0 46 27

 

車両に装着!  いかにも排気効率が良さそう。

楽しみですね!(笑

マフラーと車高調の取付けはノックスドール施工後に取付けしていきますね!

 

3月21日

作業報告です。

写真 2025-03-19 12 31 48 写真 2025-03-19 13 04 38

〇様のスペイド、事故修理での入庫です。

損傷部を分解し、損傷状態を確認中。

Aピラーアウタパネルまで損傷が及んでいますね(汗

とりあえず、部品の拾い出しをし発注しました。

入荷次第作業開始していきますね。

 

写真 2025-03-20 13 27 25

〇様のハイゼットカーゴ、事故修理です。

新品ドアの内側部の塗装をしました。

ボディ修理が終わるまでにパーツの組換えをして取付け準備をしておきます。

 

写真 2025-03-19 18 47 09 写真 2025-03-20 13 27 16

K様のポルシェ987・ケイマン、事故修理です。

新品部品続々入荷。 まずは新品のフェンダーの足付けをし隠れてしまう部分の塗装をしました。

 

写真 2025-03-21 19 40 26

そして、損傷を受けたラジエーター&コンデンサーを取り外しています。

明日よりフェンダー取付けし、塗装準備へと入っていきます。

 

写真 2025-03-20 16 48 36

N様のジムリィ(エブリィのジムニーフェイス)、修理、製作です。

損傷を受けたフェンダーの補修作業完了です。

 

写真 2025-03-20 18 03 03

フェンダー、ボンネットを取り付け、塗装の準備へと入っていきます。

 

写真 2025-03-20 14 30 25 写真 2025-03-20 14 30 39

ちょっとお客様の作業ではないのですが、当店スタッフの車両、N-BOXです。

休みを利用してスタッフがカスタム開始しました。

N-BOXをエンジン換装、6速MT化、タービン交換と変態なことを始めちゃってます(笑

19万キロ走破したエンジン&ミッションを取り外し。

 

写真 2025-03-20 18 42 03写真 2025-03-20 18 46 01

ちょっと楽しそうなので作業進めながら時々私も参戦。

このような変態カスタム、嫌いじゃないので(笑

エンジンは同じ型式ながらN-ONEに搭載されているタイプのツインインジェクション仕様の極上エンジンを用意。

タービンはS660用のHKS・GTタービン。

6速MT化に伴い、クラッチはORCの強化クラッチを装着。

 

写真 2025-03-20 18 55 20

ミッションはN-VAN用の6速MTミッション。

これを組み合わせようとしたら、ミッションハウジングがクラッチに干渉しクランクが回らないという

トラブルが発生(汗

私もホンダ車、さらにはN-BOXのカスタムなど未だやったことなく、手探り状態(汗

ハウジングを削り逃げ加工・・・してもまだ干渉(汗

これ以上削るのは怖いので・・・

 

写真 2025-03-20 21 40 12 写真 2025-03-20 21 40 45

こんなプレートを急遽製作。

1.6㎜厚でエンジンとミッションの間にスペーサーとして入れることでクラッチの干渉問題をクリア。

 

写真 2025-03-20 21 44 19

無事にエンジン&ミッションドッキング完了!

干渉もなくクランクもスムーズに回ります。

 

写真 2025-03-20 21 44 29 写真 2025-03-20 21 44 33

その他にもドライブシャフトが合わないとか、エンジンマウント&ミッションマウントが全く合わないとか・・・

問題は山積み。

 

写真 2025-03-21 21 24 06

 

でも、なかなか楽しくなってきてエンジンマウント加工製作等を手伝って無事に

エンジン&ミッションは搭載。

さて、エンジン始動できるまで長い道のり、モノにできるかな!?

ちょっと脱線、N-BOXカスタム紹介でした(笑

 

 

3月18日

現在車検ラッシュの真っ最中につき、今日も2台の車検(うち1台は構造変更検査)をクリアしています。

来週前半まで車検多めとなりますが、他の作業もコツコツと進めています。

 

今日の作業報告です。

写真 2025-03-18 16 59 38

本日車検のF様のレガシィB4。

フロントスポイラーが車幅を越えてしまってNGでした(汗

取り外しての車検となりましたが、最近はやりのこのタイプのスポイラーは要注意!

前回まで通っていたのに今回はNGとか・・・検査官が変わればそんなこともよくあります。

全く理不尽な話ですが、実際計測されてオーバーしていればどうしようもないですね(汗

ともあれ、スポイラーを取り外してなんとか車検クリア、本日中の納車となりました。

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-03-18 16 45 57

〇様の4A-GEエンジンオーバーホールです。

昨日からの続きで、エンジン搭載後の各部点検を経て油脂類をいれクランキングして

オイルを回し、エンジン始動準備です。

 

写真 2025-03-18 16 43 34

そして・・・一発でエンジン始動!

しっかりと力強くアイドリングしていますよー!

油脂類の漏れ点検も合格。  あとは細かい作業をして試運転して納車となります。

それにしても、新車の性能を取り戻したかのように静かなエンジン音。 いいですね!(笑

明日の試運転後、ご連絡しますね!

 

〇様ご依頼のエスティマハイブリッド、本日無事に構造変更検査(乗車定員変更)をクリアしました!

お引き取りお待ちしておりますね!

 

明日はT様のサンバートラックの車検&N様のフォレスターの新規検査となっております。

 

 

3月17日

車検ラッシュ真っ最中です(汗

毎日のように車検整備を優先しながら長期の作業をこなしています。

3月ももう半ば・・・頑張ります!

 

作業報告です。

写真 2025-03-17 12 04 09写真 2025-03-17 18 59 51

〇様ご依頼のハイゼットカーゴ、事故修理です。

先日取り外したBピラーに新品のアウターパネルを仮合わせして取り付けています。

同時にリアクォーターパネルの取り外しも完了。

 

写真 2025-03-17 20 05 36

交換する前後ドア、新品パネルの足付け、シーリング作業をしています。

明日も引き続き進めていきます。

 

写真 2025-03-16 11 41 08 写真 2025-03-16 11 41 49

〇様の4A-GEエンジンオーバーホールです。

O/Hしたエンジンの搭載完了です!

 

写真 2025-03-17 20 02 43

配管や配線、部品の取付けをし元通りに戻しています。

 

写真 2025-03-17 18 18 39

ラジエーターは長年の使用により傷んでいたものからオーナー様が用意していた新品へと交換。

ホースやマウント迄全て新品。

今日は間に合いませんでしたが、明日室内配線を行いいよいよエンジン始動予定です!

 

車検整備で入庫のT様のクリッパーは本日無事に車検クリア、納車となりました。

非常に状態の良い車両、特に問題もなくすんなりOK! ご依頼ありがとうございました!

 

現在車検他作業で入庫中のF様のWRX・STiは無事に車検クリア。 今週より多数パーツの取付けへと入っていきます。

 

車検整備で入庫中のF様のレガシィB4、〇様のエスティマハイブリッドの2台は明日の車検予定となります。

 

車検整備で入庫のT様のサンバートラック、点検整備完了! 下廻り防錆塗装くらいで他は特に問題なしです。

こちらは明後日、水曜日の車検予定となります。

 

 

3月15日

先日までの暖かさから一転、また寒さが戻って来ましたが真冬の寒さは

もうなくなりましたね。  明日から大雪になりそうな予報もありますが、

これも春までのカウントダウンですね!

 

昨日と今日の作業報告です。

写真 2025-03-14 13 49 00 写真 2025-03-14 15 58 09

J様のラフェスタ、事故修理です。

納車目の最終作業を行っています。

エアコンガスチャージをし、ヘッドライトを研磨。  サービスでオイル交換もしておきました(笑

そして、昨日のうちに無事納車!

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-03-14 17 10 30

事故修理&ほぼ全塗装のT様のR2。

全ての作業完了し、本日納車となりました!

次回はタイベル?車検?(笑

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-03-15 14 56 03

F様のレガシィB4、車検整備での入庫です。

いつもご依頼ありがとうございます。  本日より早速点検整備開始!

 

写真 2025-03-15 11 01 57写真 2025-03-15 11 01 46

水平対向エンジンのプラグ点検、こんな狭いところですが取り外して確認。 OKです。

交換となる部品はフロントブレーキパッドくらいでした。

来週火曜日の車検予定です。

 

写真 2025-03-15 17 23 09

〇様ご依頼のハイゼットカーゴ、事故修理です。

作業開始しております。

損傷部分のドアを取り外し、アウターピラーパネルを取り外しています。

リアクォーターガラスも取り外し、クォーター交換準備も進めています。

来週も進めていきますね!

 

写真 2025-03-14 17 47 27

〇様の4A-GEエンジン、オーバーホールです。

エンジン完成し。クラッチを取り付けています。

 

写真 2025-03-14 18 52 19 写真 2025-03-14 18 52 33

そしてミッション合体! レリーズベアリングにゴリゴリ感が出ていたので交換しておきました。

来週より車両へと搭載していきます!

 

写真 2025-03-15 11 49 07

M様のER34スカイライン、各種作業依頼です。

製作途中だったヒューズ&リレーパネル。  配線がカオスなまま時間が経過、自分でもわけわからなく

なりかけていました(汗

ここの配線処理をしていきます。

 

写真 2025-03-15 18 11 20

だいぶスッキリ。

配線はこれで8割がた完成かな。

来週も完成に向けて進めていきます。