泉自動車工房

中古車販売、車検、整備、鈑金塗装、防錆施工、カスタム車両製作

〒034-0107  青森県十和田市大字洞内字樋口78-1048

TEL.0176-23-1696

FAX. 0176-58-7240

05月

5月28日

気が付けば敷地内がスカイライン祭り(驚

BNR32、BCNR33、BNR34、ENR34(RB26搭載)、ER34(RB26搭載)と今日は5台の

RB26搭載車が当店敷地内に・・・(笑

 

今週に入ってからもたくさんのお客様のご来店がありました。

作業予約頂いた方、ありがとうございます。

お時間頂いていますが、頑張って作業進めていきますね!

 

作業報告です。

写真 2025-05-27 9 46 32 写真 2025-05-27 9 50 53

O様のエブリィバン、ハブベアリング交換作業です。

昨日の作業でしたが、楽しみにしていた作業報告遅れてすいません(汗

しっかり報告しますね!(笑

車両より取り外したナックルAssyよりハブを抜き取り、ハブに付いてきたアウターレースをプーラーを使用して

抜き取っています。

 

写真 2025-05-27 9 53 51 写真 2025-05-27 9 54 54

ナックルからプレスを使用してハブベアリングを抜き取っています。

ベアリングを取り外し完了です。

 

写真 2025-05-27 10 59 36

今回は左右とも同時交換だったので正常な左側と音が出ていた右側のベアリング比較。

ちょっと見づらいかもしれませんが右側が音が出ていた方。

サビが出始めていて白いグリースがサビで茶色に変色しているのが分かります。

 

写真 2025-05-27 9 58 05 写真 2025-05-27 10 01 31

ここから折り返し。 新品のハブベアリングをナックルに圧入しています。

圧入後、スナップリングで抜け止め固定してハブを圧入。

これでハブベアリングは交換完了となります。

 

写真 2025-05-27 11 04 39 写真 2025-05-27 15 54 39

右側のロアアームボールジョイントブーツもついでに交換となりました。

そして車両に元通りに戻して完成!

交換後は快適になったとのご連絡を頂き安心しました(笑

ご来店の際は差し入れまで頂きありがとうございました!

また何かあったら気兼ねなく申しつけ下さいませ(笑

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-05-28 9 56 47写真 2025-05-28 9 56 42

本日オイル漏れで緊急入庫のN様のプリウス。

早速、リフトにセットして点検開始です!

それにしても酷いオイル漏れ・・・。

オイルパン内のオイル、ほぼ空っぽでした(汗

 

写真 2025-05-28 11 42 18写真 2025-05-28 11 42 18 (1)

オイルを入れ、もて出ている個所を確認しようとエンジン始動したらエレメント部からオイルがダダ漏れ(汗

慌ててエンジンストップ!  エレメントを取り外して確認すると、Oリングがちぎれていました(汗

これがオイル漏れの原因です。

サクッと交換して漏れ修理は完了。

ついでに車検整備もということだったので点検開始。

特に悪いところもなく、金曜日の車検予定となります!

写真 2025-05-27 20 14 17

S様のBCNR33GT-R、全塗装他作業です。

追加依頼のヘッドライトLED化、部品入荷し4灯全て施工完了!

 

写真 2025-05-28 20 03 30

ヘッドライトが完成したので、フロント廻りも装着!

写真 2025-05-27 20 14 40  写真 2025-05-28 14 41 17

トランク内部の腐食修理、穴が開いた部分の切り取り、パネルの本溶接完了。

溶接後は歪な形状に見えますが、明日より後処理をして塗装していきます。

今週中の納車予定です!

 

写真 2025-05-28 11 30 20

O様のBNR34GT-R、NUTECオイル交換ありがとうございました!

いつ見てもキレイな状態を保っているGT-R。

今度は何をするのかな?(笑

 

写真 2025-05-28 20 02 49

M様のR34スカイライン。 車高調取付け他各種作業依頼。

本日より作業開始! フロントアンダー、ディフューザー、アンダーバー等で

ジャッキアップにかなりの時間を要してしまい、今日はリジットラックをセットして作業終了(汗

コレ・・・フロント側のジャッキアップポイント、製作しないとダメですね(汗

本日、必要なパーツを発注完了、明日より進めていきます!

 

事故修理で入庫しているENR34、N様。 各種エアロパーツ等の部品発注完了していますが

納期が最大1か月先のものもあります(汗  代車の方交換お願いしたいので、明日ご連絡しますね!

 

全塗装&車検整備で入庫中のFC3S、Y様、エアロパーツが未だ入荷していません。 そろそろ揃うような気も

しますが・・・揃い次第着手していきますね!

 

LinkECUセッティング&カムシャフト交換依頼のS15、H様。 6月に入ったら入庫できそうなのでご連絡しますね!

 

エンジン修理で入庫中のBNR32、N様。 大体の作業内容固まってきましたね! 明日より発注へと入っていきますね!

 

 

5月26日

5月ももう今週で最後(汗

車検ラッシュが未だ終わらず、毎日奮闘しています。

 

作業報告です。

写真 2025-05-23 14 18 43写真 2025-05-24 19 07 07

〇様のルークス、鈑金塗装です。

損傷の酷いドアパネルの凹み部分をミラクルプーラーにて引き出しています。

そしてパテをのせていきます。

 

写真 2025-05-24 19 06 45 写真 2025-05-24 19 07 02

腐食したリアフェンダーは鉄板溶接しパテ、キレイに見えていたボンネットも飛び石、サビ多数でパテ(汗

ちょっと時間頂きますね。

 

写真 2025-05-26 19 04 27

N様のZ33フェアレディZ、車検整備での入庫です。

早速点検開始しています。

 

車検整備で入庫のE様のサンバートラックは本日点検整備完了しています。

交換部品は、タイロッドエンドブーツ左右インナー、アウターとなりました。

明日の車検予定です!

 

シェ兼整備で入庫中のM様のメルセデスベンツCLA250は本日部品揃い交換完了!

明日の車検予定となります。

 

 

写真 2025-05-26 12 25 48

ロアアームボールジョイントブーツが破れていてNG。 ここは・・・部品単品供給がなく

純正だとナックルAssy交換となってしまうのですが、今回はボールジョイントもしっかりしているので

ブーツのみを取り外し採寸して適合するブーツを調べて発注しました。

これでブーツのみの交換で済みます。

あとは、リアのブレーキパッドが摩耗してNGでした。

部品揃い次第交換し車検となります。

 

写真 2025-05-26 19 13 43

N様のプレオRS、リアブレーキパッド交換依頼での入庫です。

早速本日より分解点検。  ・・・パッド交換のみのご依頼でしたが

残念ながらキャリパー固着により要オーバーホールとなります(汗

 

写真 2025-05-26 19 13 53

ディスクローターの裏側。

この状態だとダメですねー(汗

明日、見積もりを出しご相談のご連絡しますね。

 

写真 2025-05-26 14 50 15

S様のBCNR33・GT-Rです。

全塗装が終わり、各部組付け中にトランク内フロアに腐食穴発見(汗

トランク内への水漏れにより内部からの腐食のようです。

アンダーコートを剥がし腐食部を確認していきます。

 

写真 2025-05-26 15 11 31

アンダーコートの張り合わせ付近に水がたまり腐食した形跡があります・・・。

 

写真 2025-05-26 19 11 25写真 2025-05-26 19 11 32

腐食部を思い切って切除!

パネルを製作しています。

 

写真 2025-05-26 19 59 00

パネルの仮溶接です。

明日より本溶接して仕上げていきます。

もうちょっと時間下さいね(汗

 

写真 2025-05-26 21 00 36

O様のエブリィ、フロントハブベアリング交換での入庫です。

いつもありがとうございます!

本日、早速作業に着手!

ハブベアリングを交換するためナックル取り外しました。

ここで今日はタイムアップ(汗

明日、じっくりかかれれば完了できる・・・かな?

頑張ります!

 

写真 2025-05-26 20 17 09 写真 2025-05-26 20 17 25

本日、入庫のM様のR34。

当店製作車両ですが・・・キレイな状態を保っていますね!

大変お待たせしました(汗  車高調交換、メーター移設、マルチモニター取付け等作業たまっていましたが

順次進めていきますので少し時間頂きますね!

 

5月22日

 

作業報告です。

写真 2025-05-22 19 32 46

Y様のVWシロッコR、ナビ取付けです。

配線作業をしています。 CAN-Busインターフェイス等の配線キットを使用するため

配線がカオス状態です。

 

写真 2025-05-23 11 37 23

取付け完了!  納車OKです。

ご連絡しますね!

 

写真 2025-05-22 11 31 06

M様のER34スカイラインです。

ほぼ全ての作業が完了し最終確認へと進んでいます。

クラセン交換したので点火時期も念入りにチェック。 OKです。

 

写真 2025-05-22 12 00 18

暫定で設定していたオイルクーラーファンの作動条件を変更、確定しています。

 

写真 2025-05-22 13 24 04

最終確認でシャシダイ回しています。

 

写真 2025-05-22 13 29 47写真 2025-05-22 13 31 45

ブースト1.2kでインジェクター全噴射、429ps出ました!

ログを取り確認、A/Fも安定、ノックレベルも問題なし。

 

写真 2025-05-22 18 48 22写真 2025-05-22 13 32 00

そして実走確認へ。

パーシャル時のログを取りMapを均してA/Fを確認。

フルタービン装着車とは思えないほどの自然な吹け上がり!

ところが踏めばレブ迄しっかりとパワーが付いてくる!

この仕様・・・イイ!(笑

 

写真 2025-05-22 19 42 04

ピットへ戻り納車準備。

お待たせしました、完成です!

お引き取りお待ちしておりますね!

 

5月21日

今週も車検ラッシュ継続しています(汗

車検ラッシュ、来週まで続きそうですが、合間をみて他の作業を進めています。

スタッフが足りない中頑張ってきましたが、ようやく7月より新スタッフ入社決定!

ちょっとまだ先ですが、新スタッフもよろしくお願い致します!

 

作業報告です。

写真 2025-05-21 20 09 19

車検整備で入庫のM様のメルセデスベンツCLA250です。

早速点検整していますが、リアブレーキパッドNGと左のミラーウインカー不点灯で交換となります。

いったん部品待ちで保留、金曜日の納車予定となります。

 

車検整備で入庫の〇様のアルト、マフラー音量もOK、車検クリアです!

納車連絡しますね!

 

車検整備で入庫のS様のルーミー。  特に問題もなく車検クリア、納車となりました!

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-05-20 18 39 19

Y様のVWシロッコ、ナビ取付けです。

順調に進んでいます。 明日には完成予定です!

 

写真 2025-05-21 18 28 48写真 2025-05-21 18 28 27

S様のBCNR33GT-R、ボディ全塗装です。

全ガラス取付け完了し組付けへと入っています。

 

写真 2025-05-21 20 08 37

塗装が剥がれボロボロになっていたグリルメッシュ。

剥がすのにかなり苦労しましたがなんとか全部剥がし再塗装をしています。

今月中の完成目指して頑張っています!

 

 

写真 2025-05-19 14 42 09

M様のER34スカイライン、NOSパージシステム製作です。

ステンレス板を切り出して加工中。

 

写真 2025-05-19 14 53 31

私の勝手な拘り?でピかピカに磨き上げました(笑

魅せるクルマなので細かいところですが拘りたいですよね!

 

写真 2025-05-19 14 58 40 写真 2025-05-19 16 29 58

そしてパージソレノイドを位置決めして固定。

製作したフロアパネルへと固定していきます。。

 

写真 2025-05-19 19 53 45

配管&配線作業。 ガスが通るチューブはチューニングされたエンジンの熱を避けるためフェンダー内を

通すことにしました。 タイヤへの干渉がないところを選び固定。

 

写真 2025-05-19 19 53 28写真 2025-05-19 20 10 06

いったんエンジンルームの先端側へと通し、パージ口へと接続。

同時にLEDの配線も製作しています。

 

写真 2025-05-20 16 22 00

そしてまた室内のパージソレノイドやスイッチ類の配線製作。

頭の中がカオス(笑

 

写真 2025-05-19 16 30 07   写真 2025-05-21 14 43 08

キレイにまとまったかな?

 

写真 2025-05-21 14 42 35  写真 2025-05-21 14 46 00

スイッチ類はこんな感じでインストールしリレー、ソレノイドの作動テストOK。

配電盤は純正ヒューズ&リレーボックスをインストールし、さらにリレー&ヒューズを追加したハイブリッド配電盤(笑

 

写真 2025-05-21 19 41 10

パージシステムの全ての動作チェックも完了!

明日、作業した全ての最終チェックを行い今週の納車OKの予定です!

 

5月17日

作業報告です。

写真 2025-05-16 14 49 35 写真 2025-05-16 15 02 20

F様のラクティス、車検整備です。

入庫後早速点検開始!

異音が出ていた右リアのハブベアリング。 内部はサビだらけでした。

これだと祈んも出ますねー(汗

新品へ交換し、修理完了。  あとは特に悪いところもなく、月曜の車検予定です。

 

写真 2025-05-17 19 15 32

鈑金塗装で入庫の〇様のルークス。

本日より作業開始です。

損傷していたドアを取り外し、ボンネットを中古品へと交換。

ちょっと時間を見て進めていきますね。

 

写真 2025-05-16 15 03 17写真 2025-05-17 19 15 51

S様のBCNR33GT-R、ボディオールペンです。

磨き作業へ突入しておりますが、本日ほぼ磨きも終了です。

週明けよりガラス取付け、部品組付けへと入っていきます。

 

写真 2025-05-16 15 20 52 写真 2025-05-16 15 21 04

N様のBNR32GT-R、エンジン修理です。

オーナー様が購入し持ち込んだ中古シリンダーヘッドを検証中です。

ん-、燃焼室、ポート全てに手が入れられて鏡面仕上げとなっていますが・・・

スキッシュエリアが削られているのが気になる(汗

削り粉がたくさんついているので、ブローしたエンジンの燃焼室を加工して販売したものと思われます。

後ほどご連絡しますので相談していきましょう。

 

写真 2025-05-17 18 10 18写真 2025-05-16 19 32 07

M様のER34スカイラインです。

久々にフロントバンパーを取り付けてNOSパージシステム取付けのため位置合わせをしています。

 

写真 2025-05-17 14 43 22

厚めのステンレス板を切り出し曲げ加工、パーツを製作しています。

 

写真 2025-05-17 18 02 49 写真 2025-05-17 18 08 37

噴射ノズルを固定するLEDが仕込まれたベース。

固定しようと思ったらイモネジが逆さまに付いていて回せない・・・(汗

さすが海外製、取り付け前に直す作業が必要とか、こんなところにラフさが投入されています(苦笑

これを取り外すのに小一時間・・・ちゃんと裏側に六角で回せるようになっていました。

なんとか取り出し反対にして固定。

 

写真 2025-05-17 18 30 44

取付け用パーツ準備完了。

 

写真 2025-05-17 18 35 54 写真 2025-05-17 18 36 03

バンパー脱着の際もいちいち配管を外したりしなくていいように車体側にブラケットを固定。

 

写真 2025-05-17 19 18 55 写真 2025-05-17 19 19 15

パージノズルを仮装着。  コレ、位置合わせが超難関(汗

来週には完成予定で進んでいます。

 

 

5月15日

いきなりの車検ラッシュに入っております。

今週だけで5台の車検整備をこなしつつ、鈑金塗装、カスタムと頑張っております。

 

作業報告です。

写真 2025-05-14 15 59 08

M様のMRワゴン、車検整備です。

タイロッドエンドブーツ左右、ロアアームボールジョイントブーツ左右、ファンベルトが交換となりました。

マフラーブラケットの損傷も溶接修理にて対応、本日無事に車検クリアし納車となりました!

ご依頼ありがとうございました!

 

O様のレクサスGS・450h、車検クリアし納車となりました!

遠方からのご依頼ありがとうございました!

 

車検整備で入庫のI様のヴィッツ、点検整備完了、車検クリアしています。

交換部品はフロントブレーキパッドとリア・ブレーキシューとなりました。

明日のお引き取りお待ちしておりますね!

 

車検整備で入庫のN様のムーヴカスタム、点検整備完了です。

特に大きな問題もなくオイル交換くらいで整備完了。

明日の車検予定となります。

 

写真 2025-05-14 14 31 31写真 2025-05-14 15 59 46

エンジンチェックランプ点灯で入庫のO様のヴィッツRSです。

診断結果はエンジンリーン異常と出ます。

オーナー様が独自で調査した結果、燃料ポンプとフィルターが怪しいので交換してみたいとのことでしたが、

結構なコストもかかるので、ちょっとしっかりと診断してみます。

すると、吸入空気量の数値がおかしい・・・。

これ、エアフロセンサーですね。

新品へと交換!

 

写真 2025-05-14 16 13 04

エアフロ交換前の約3000回転時の吸入空気量。

エアフロセンサーが、この量の空気をエンジンが吸っているよ!ってのをECUに教えています。

 

写真 2025-05-14 16 09 49

そして、新品交換後の約3000回転時の数値。

同じ回転数、ほぼ同条件なのに全く違う数値をECUに送っていますよね!

ハイ、エアフロくんウソをついていました。

実際の吸入量より少ない信号をECUに送っているので、この吸入空気量に対して

燃料噴射量を決定(他にもいろいろな条件により決定されますが)するので

燃料は実際の空気量よりも少なく噴射し、リーン(薄い)状態となり不調を引きおこすと

いうわけです。

これで、エアフロ交換のみで済み、コストを抑えられましたね!

ヴィッツRS,楽しんでくださいね!(笑

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-05-15 13 19 46写真 2025-05-15 13 19 57

S様のBCNR33GT-R、ボディリフレッシュです。

本日、塗装完了しました!

 

写真 2025-05-15 13 19 33写真 2025-05-15 13 19 40

分解したエアロパーツやミラー、ドアノブ等の小物もまとめて塗装完了!

 

写真 2025-05-15 13 19 25

そして当店の全塗装サービスメニュー、ヘッドライト研磨、再コーティングも完了です!

あのくすんでいたヘッドライトが見違えるほどクリアにピッカピカになりました(笑

明日より磨き作業へと入っていきます。

 

写真 2025-05-13 17 21 33

M様のER34スカイライン、エンジン不調修理他作業です。

どっぷりとハマっています(汗

シャシダイ上でセッティング中に気になることが起こるので検証中です。

7500rpmレブ設定なのに6500rpmで点火カットが入るとかね・・・。

調べていくと、ノイズにより回転数が不安定になり、7500rpmあたりのマップを一瞬読んでしまう

という状況が起こっていました。

これにより7500rpmと判断したECUが点火カットを入れていたということです。

とりあえず、ECUにてノイズフィルターをMaxに設定すると症状が解消。

クランク角センサー、ダメですね(汗

フィルターかけた状態でもとりあえずは普通に動きますが、完全故障してしまう前に当店在庫品へと

交換しますね。

 

写真 2025-05-13 16 03 50

そして、全体的にマップを確認、均していきます。 これでほぼリセッティングは完了。

 

写真 2025-05-15 23 20 48

ようやく次の作業に・・・。

アルミ縞板をこんな形状にカットし曲げ加工。

 

写真 2025-05-15 17 44 14 写真 2025-05-15 23 19 38

そして・・・セット!

おおぅ・・・カッコイイ!!!

そう、助手席のフットパネル製作でした(笑

いや、マジでカッコイイです! NOSボンベとの夢のコラボ(笑

早く保護シート剥がしたい(笑

明日も頑張ります!

 

5月12日

GWから作業に没頭しております。

 

作業報告の更新、遅れていますがまとめて報告します。

写真 2025-05-02 12 23 09 写真 2025-05-02 12 23 13

N様のBNR32GT-R、RB26 エンジン修理です。

車体から下ろしたエンジンを検証していきます。

まずエキゾースト側のカムスプロケット・・・思いっきり180℃反対側を向いていますね。 コマ飛びです。

これだと、エキゾースト側のバルブがヒットするはずです(汗

しかし、疑っていたテンショナー等はロックもしておらずタイベルにもしっかりとテンションかかっています。

 

写真 2025-05-02 12 53 45 写真 2025-05-02 13 34 54

ん-、何だろうと思いながらもカムシャフトを外していくと・・・あれ?

エキゾースト側の1番カムジャーナルに異常摩耗発見!

削れたアルミの粉で真っ黒に。 これがなんらかの原因となっているのは一目瞭然なんですが、なにが起こったのか(汗

いずれにしてもシリンダーヘッドとエキゾーストカムは使い物にならないので交換となります。

 

写真 2025-05-06 16 35 25

オーナーと相談したところ、ついでに摩耗したシリンダーも直してしまいたいとのことで

エンジンフルオーバーホール決定? 今週中にお見積り作成してご連絡しますね!

 

写真 2025-05-08 13 37 31写真 2025-05-08 13 37 11

S様のBCNR33GT-R、ボディオールペンです。

ようやくクォーターガラスが入荷! 発注してからまさに半年以上!? 日産・・・時間かかりすぎです(汗

ともかく、入荷したので作業再開!

ボディはほぼ鈑金補修が完了したのでガラスを全部取り外し、足付け作業等を進めています。

 

写真 2025-05-08 13 36 58

前後バンパーやエアロパーツ、ミラー等の細かいパーツも分解し補修、サフ仕上げ。

足付けをして塗装を待ちます。

今週中には塗装したいと思っております。

 

写真 2025-05-12 19 59 52写真 2025-05-12 20 00 34

O様のマークX、リアブレーキ不良での入庫です。

作業途中の画像取り忘れましたが、今回はリビルトキャリパーへと交換。

トラブルの多いこのモデルのマークXのリアキャリパー、この車両も以前左側をリビルトへと交換済みでした。

今回もオーナーが気づいてよかったのですが、パッドはキャリパー固着によりここまで減ってしまっていました(汗

間一髪ローターは無事でした。  本日交換完了、明日の納車OKです! ご連絡しますね!

 

写真 2025-05-12 20 01 57

O様のレクサスGSハイブリッド、車検整備での入庫です。

本日中に点検整備完了! リアタイヤが偏摩耗によりNGでしたが

なんとか今日中に対応完了、明日の車検予定となります。

 

写真 2025-05-07 16 00 58

M様のER34スカイライン、エンジン不調修理です。

時間をもらっておりましたが、GW前から作業に没頭、ようやくエンジン不調の原因にたどりつきました(汗

えーと、結果から言うと非常に危険な状態・・・このまま乗っていたら最悪エンジブローの可能性も(汗

 

写真 2025-05-08 20 10 25

とりあえず、原因を解消し、シャシダイナモにセットし回しています。

 

写真 2025-05-09 18 29 14 写真 2025-05-09 18 29 21

ログを取り確認中。 そして、ちょっと全体的にリプロ。

 

写真 2025-05-12 17 06 47

ブースト1kで400psを越えてきました。 順調順調!

 

写真 2025-05-12 17 57 09

1.1kで414ps。 以前よりローブーストでパワー出てきています。

空燃比も安定、ノックレベルもOK。 明日、マックスブーストにて回して確認、実走行確認すれば

エンジンの方はOKかな!

時間かかっていますがもう少し・・・です!

5月1日

GW期間へと突入しました。

世の中ではまだ普通に働いている方と大型連休へと突入している方もおられることと

思いますが、当店は閉店営業をさせて頂き作業の方を進めております。

先日も告知しました通り、GW期間中は対応できない場合もありますがご了承下さい。

 

GW中の作業報告です。

写真 2025-04-27 13 05 19

T様のワゴンRスティングレー、エアコン修理・アフター作業です。

本体からの漏れがあったコンプレッサー、代品が到着し交換完了。

 

写真 2025-04-28 10 54 21

ガスチャージ中に異変(汗

今度は電動ファンが回っておらず熱交換ができない状態が発覚(汗

電動ファンのチェック中・・・はい。

電動ファンもお亡くなりになっておりました。

あまりコストもかけられないので今回は社外優良品をチョイスし交換。

エアコン動作バッチリです!

お引き取りお待ちしておりますね!

 

写真 2025-04-27 11 18 17写真 2025-04-27 11 18 26

E様のミラージュエボリューション、リア廻り補修作業です。

塗装完了し、磨き&組付けまで完了です。

リアデフオイルも入荷し交換完了!

そして試走・・・なんというか、もはやミラージュではないですね、コレ(笑

エボ足をごっそり移植し、リアデフに機械式LSDを組み込んだミラージュ、製作中はどんな感じになるのかなと

思っていたのですが、乗ってみるとリア側の安定感が抜群! 全てが良い方向に仕上がったと思います!

そして本日無事納車! これからメンテナンス、ドライブ、イベント参加等、待った分たくさん楽しんで下さいね!

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-04-28 12 58 09

N様のENR34改スカイラインです。

もらい事故にて緊急レッカー出動。

痛々しい状態となってしまいましたね(汗

バージョンアップしてしっかりと復活しましょう!

未だ保険会社からの連絡なく、現在連絡待ちです。

修理見積り、ほぼ完成しましたので相談して進めていきましょう!

 

写真 2025-04-28 23 36 55写真 2025-04-28 23 37 09

H様のBNR32GT-R、エアロ塗装、取り付け&クラッチ交換作業です。

塗装後のエアロパーツを取付けています。

往年のチューニングカー、古き良き時代、90年代を思い出しますねー!

 

写真 2025-04-26 16 30 49 写真 2025-04-26 16 30 55

そしてミッションを取り外し・・・

 

写真 2025-04-26 16 38 46 写真 2025-04-26 16 58 34

クラッチ&フライホイール一式を取り外し。

クラッチはほぼ終了していました。 長年お疲れ様でした。

同時交換でクランクシャフトオイルシールを交換。

 

写真 2025-04-26 17 16 20 写真 2025-04-26 17 23 59

パイロットブッシュも交換していきます。

 

写真 2025-04-26 17 50 03 写真 2025-04-26 18 45 37

新たなクラッチを心出しをして装着。

今回チョイスしたのは当店おススメのORC559Dツインクラッチです。  非常に乗りやすくおススメです。

そしてミッションを装着。

カッコイイデザインのORCクラッチ、隠れてしまうのが残念(汗

 

写真 2025-04-29 11 32 19

取り外す際にカバーが外れてしまって内部のグリース劣化を発見したプロペラシャフトの等速ジョイントベアリング、

ついでに洗浄しグリースを交換し組み付けておきました。

こちらも昨日までに完成、本日無事に納車となりました!

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-04-29 14 23 25

K様のJZX90マークⅡ、エンジン製作他作業です。

ボロボロだったエンジンルームの補修が終わり、塗装準備中です。

 

写真 2025-04-29 16 14 38

そして塗装完了!

Kさんチョイスのチャンピオンシップイエローへと塗装!

画像では分かりづらいかな? 目の覚めるようなキレイなイエロー(笑

まるでレーシングカーのエンジルーム(笑

 

写真 2025-04-29 16 29 01写真 2025-04-29 16 59 07

こうなると、エンジンルーム内のこんなパーツ群が気になってしょうがなくなる・・・悪い癖(汗

 

写真 2025-04-29 16 41 39写真 2025-04-29 17 09 22

勝手にブラストをかけサビ落とし。

 

写真 2025-04-29 16 58 11   写真 2025-04-29 17 15 49

防錆剤を吹き付けた後サフ黒サフ仕上げ。

 

写真 2025-04-29 17 38 09

タワーバーの方は鮮やかなブルーに再塗装!

これだとあのエンジンルームにも会いますね(笑

フードロックの方は・・・後ほど目立たない色へと塗装して取り付けますね。

あ、これは作業待って頂いているので私の独断でやったサービス作業ですのでご心配なく(笑

 

写真 2025-05-01 15 59 03 写真 2025-05-01 18 34 01

N様のBNR32G-R、エンジンブロー修理です。

大変お待たせしました。 エンジンを取り外し、バルブクラッシュの原因を突き止め修理へと進めていきます。

ミッションを下ろし、エンジン取り外し完了です。

 

写真 2025-05-01 18 34 07

摘出したエンジン。

ヘッドだけ下ろすか悩んだのですが、作業性を考えるとこっちの方が早いので

エンジンごと取り外しました。 おかげでクラッチの摩耗が判明(汗

明日よりシリンダーヘッド取り外しへと進んでいきます。