泉自動車工房

中古車販売、車検、整備、鈑金塗装、防錆施工、カスタム車両製作

〒034-0107  青森県十和田市大字洞内字樋口78-1048

TEL.0176-23-1696

FAX. 0176-58-7240

04月

4月25日

GW前のラッシュです(汗

事務仕事も溜まっていますが・・・現場でGW前納車の車両の作業に没頭しています。

 

作業報告です。

写真 2025-04-24 15 23 15

T様のワゴンRスティングレー、アフター作業です。

数か月前に当店でエアコン修理をした車両。

またエアコンが効かなくなったとのことで緊急入庫。

ガスが抜けてしまっているようなのでガス漏れ点検中。

 

写真 2025-04-24 19 23 59

配管や接続部はどこからも漏れていないのに微妙にゲージが振れていきます(汗

ん?・・・発見です。

コンプレッサー本体からエアコンオイルが漏れ出ています! コレだ。

以前交換したリビルトコンプレッサー不良です。

補償期間内なのでメーカーに代品送ってもらうこととなりました。

リビルトメーカーさん・・・お願いしますよぉ(泣

ご不便おかけしますが、代品到着次第交換しますのでもう少しお待ち下さい。

 

写真 2025-04-25 17 58 08

K様のスイフト、事故修理です。

塗装後の磨きへと入っています。

明日の納車目指して頑張っています!

 

写真 2025-04-24 13 35 23

T様の86、エアロ塗装、取り付けです。

リアバンパーの塗装完了!

 

写真 2025-04-25 17 58 57

と、思ったのですが、見逃してしまっていた巣穴が気になり再塗装決定。

パテで巣穴を埋めて整形、サフ仕上げ。

 

写真 2025-04-25 19 27 57

今度こそ塗装完了です。

明日、取付けて納車予定です。

 

写真 2025-04-24 20 07 56

H様のBNR32、エアロ塗装、取り付け&クラッチ交換です。

フロントバンパーの擦り合わせが終わり、装着して再確認しています。

OKですね!

 

写真 2025-04-24 20 07 32 写真 2025-04-24 20 07 40

延長加工したリアバンパー、つなぎ目をパテで整形しています。

 

写真 2025-04-25 17 58 44  写真 2025-04-25 19 23 42

サフを入れて・・・下地塗装。

この色がまた下地を吹いても染まりが悪く、10回程塗り重ねてようやく染まりました(汗

 

写真 2025-04-25 19 43 46

乾燥を待ちながらクラッチ交換のためミッションを下ろす準備をしています。

明日、ミッションを下ろし、クラッチ交換していきますね!

 

 

4月23日

昨日、今日とたくさんの方々のご来店、皆様いつもご愛顧ありがとうございます!

作業の方もスタッフが頑張って進めております。

私は、いろいろ多忙となりまして・・・毎晩残業で頑張っております(汗

ちょっと、鈑金部門がGW前のラッシュで忙しいので昨日、今日は私も鈑金の方に専念。

タイヤ交換、スタッフの休み等も重なり今週は多忙を極めますが、頑張ります!

 

作業報告です。

写真 2025-04-22 19 59 10

K様のスイフト、事故修理です。

昨日のうちにドア開口部の塗装完了。

 

写真 2025-04-23 14 48 01写真 2025-04-23 14 47 56

そして本日、ドアを取付け外板塗装完了です!

明日は担当スタッフがお休みとなりますので、明後日より磨き→組付けと進んでいきます。

今週中の納車予定で進めます!

 

写真 2025-04-23 16 41 38

T様のZN6・86、リアバンパー塗装、交換作業です。

こちらの車両も数ヶ月間大変お待たせしました(汗

本日より作業開始です!

純正バンパーを取り外し、擦り合わせを行っています。

装着確認OK! 明日、塗装へと入っていきます!

 

写真 2025-04-23 15 57 11

H様のBNR32・GT-R、エアロ塗装、取り付け佐f業です。

リアバンパーの仮合わせへと入っています・・・が、ブリスターフェンダー車のため

全く合いません(汗

 

写真 2025-04-23 16 53 14

ということで、思い切ってサイド部をカット!

そして仮合わせ中。

 

写真 2025-04-23 16 53 19写真 2025-04-23 16 53 26

左右ともフェンダーの幅が広がっている分、こんなにも寸足らずです(汗

そりゃぁ入りませんよねー。

位置を合わせ確認して

 

写真 2025-04-23 18 34 15

延長加工。 FRP製なのでFRP補修しています。

明日より表面のパテ整形、擦り合わせしていきます。

 

写真 2025-04-22 19 47 54写真 2025-04-22 20 10 01

K様のJZX90マークⅡです。

エンジン搭載前のエンジンルーム補修をしているのですが、フロントフェンダー内の

サイドフレーム部に左右とも腐食による大穴発見(汗

腐食部を切除し防錆剤を塗布し、鋼板を溶接して埋めました。

 

写真 2025-04-22 20 18 19写真 2025-04-22 20 56 35

防錆剤を塗布し、その上にさらに補強パネルを製作し溶接。

 

写真 2025-04-22 21 02 08

そして、また防錆剤を塗布の繰り返し(笑

左右ともここまで完成。 後ほどアンダーコート吹き付けて仕上げます。

 

写真 2025-04-22 20 16 08

そして腐食により切断していたフロントフレームの、下側のパネルを溶接し防錆塗装。

 

写真 2025-04-22 21 04 50写真 2025-04-22 21 08 06

その上に上側のパネルをスポット溶接し、防錆。

頑強なフロントフレームが復活です!

純正よりも強度はあるかな(笑

 

写真 2025-04-22 21 08 55

フロントセクションの骨格はほぼ出来上がってきました。

次は塗装準備へと入っていきます。

Kさん、エンジンルームのカラー変更了解です!(笑

 

写真 2025-04-22 21 13 40

ちょっと脱線。

秘密裏に進めている当店スタッフのN-BOX。

毎晩遅くまで仕事後にコツコツと進めているようで(笑

N-BOXなのにチューニングカーっぽくなってきました。

6速MT、100ps仕様の変態N-BOX、さて・・・走らせることができるかな?(笑

 

車検整備で入庫中のY様のシロッコは無事車検クリアし、タイヤ組換えも完了しました!

土曜日のお引き取りお待ちしておりますね!

 

車検整備で入庫中のT様のカローラクロスは本日無事に車検クリア、納車となりました。

ご依頼ありがとうございました!

 

4月21日

今月も後半戦へと突入。

GW前作業の追い込みに迫られてきました(汗

※GW前の作業予約は締め切りとさせて頂きます。

※当店の今年のGW休業は4/27~5/6迄とさせて頂きます。(この間も私は作業のため出勤して

おりますが、事故等の緊急の対応と納車のみとさせて頂きます。)

何卒ご了承下さい。

 

作業報告です。

写真 2025-04-21 17 55 17写真 2025-04-21 20 20 20

〇様のスイフト、事故修理です。

クォーター交換後のパテ整形が終わりサフ入れまで完了!

明日、サフ入れしたドアで閉じ切ってしまう部分の塗装へと入っていきます。

 

写真 2025-04-19 14 04 38

事故修理でご依頼の〇様のスペイド。

お待たせしました! 全ての作業完了し納車OKです。

明日のお引き取りお待ちしておりますね!

 

写真 2025-04-21 10 32 22写真 2025-04-19 14 41 40

H様のBNR32・GT-R、エアロ塗装、装着です。

今では懐かしい、ヴェイルサイドの前後バンパー取付け依頼です。

私がまだ20代のころより発売されているエアロパーツ、まだ販売しているとは知りませんでした(汗

当時は賛否両論のエアロでしたが、今となれば逆に斬新なのかも!?

というわけで、巣穴等の軽補修をしサフ入れ、車両へ合わせて擦り合わせをしています。

明日も引き続き進めていきます!

 

写真 2025-04-19 20 37 52写真 2025-04-19 20 38 00

K様のJZX90マークⅡ、エンジン製作他作業です。

大変お待たせしておりますが、エンジン組み上げからだいぶ空いてしまいましたが、いよいよピットイン!

納期の方、時間頂きほんとにありがとうです! しっかりと作業していきますね!

まずは、エンジン搭載前に必要ないものを撤去していきます。

ABSユニットとTRCユニット、これがJZX90にはぎゅうぎゅう詰めに入っています(汗

はっきり言ってこいつらのおかげで整備性最悪でエンジンルームのゴチャゴチャ感がハンパないですよね!

 

写真 2025-04-21 20 19 50写真 2025-04-21 20 19 57

撤去してしまうと・・・あらま、こんなにスッキリ!(笑

このスペースに何か付けられますね!

 

写真 2025-04-19 14 28 14 写真 2025-04-19 14 28 19

そしてフロントフレームとストラットタワーの腐食を補修していきます。

 

写真 2025-04-19 17 31 31写真 2025-04-19 17 31 24

腐食箇所をカット! 思い切って切り取ってしまいます。

 

写真 2025-04-21 20 20 03

ストラットタワーはパネル製作→パネルを溶接→パテ整形→サフ仕上げ。

補修完了!

 

写真 2025-04-21 20 19 29写真 2025-04-21 20 19 44

製作依頼していた合わせパネル。 フロントフレームは上下2枚のパネルを合わせてできているので、純正に合わせて

パネルを製作。  相変わらずKさん(製作者)、仕事が早い(笑

明日より、フロントフレーム製作開始していきます。

 

写真 2025-04-20 11 04 18写真 2025-04-21 13 04 21

キャニスターとその配管は腐食によりNGです(汗

えーと・・・腐食が各部酷く・・・この状態ではエンジン搭載できないのでどんどん撤去。

キャニスター、廃盤につき他車種流用で対応します。

まぁ、無駄にデカいし鉄製で腐るし、交換してしまうのが〇でしょう。

 

写真 2025-04-20 11 17 17写真 2025-04-20 11 17 23

外気温センサー。 ブラケットはボロボロ、センサー内部も腐食で朽ち果てています(汗

一応、調べたら純正部品廃盤。 後ほど考えましょう(汗

 

写真 2025-04-20 10 56 28写真 2025-04-20 12 01 22

バッテリートレイを取り外すと土がたっぷりと出てきまして・・・

取り外すボルトはことごとくサビまくっています。 腐食で回らなくて折れたボルトも多数。

溶接を駆使しなんとかボルトを外しています。

ボルトは全数新品へと入れ替えますね!

思ったよりも状態が酷く、このままではエンジン搭載できないので・・・エンジンルームリフレッシュ決定。

 

写真 2025-04-21 16 52 38

折れたボルト穴修正中。

エンジンルーム内のボルト穴は全てタップを立ててネジ穴補修しながらキレイにしておきました。

 

写真 2025-04-19 20 49 54写真 2025-04-21 16 22 18

イグナイターは内臓式のアウディコイルへと変更しハーネスも作るので撤去!

故障箇所軽減にも役立ちますね!

電スロ化によりアクセルワイヤーも不要となるので撤去。

ペダルも電スロ用のZ33ペダルを使用するので撤去。

 

写真 2025-04-20 11 42 48

撤去したパーツの一部。 これだけでも10キロくらいのダイエットになりそうです(笑

 

写真 2025-04-21 18 55 08 写真 2025-04-21 18 59 47

結局、邪魔になるエンジンルームハーネスも外すことに・・・。

ヒューズボックス分解中。

そしてハーネスをエンジンルーム外へと摘出。

 

写真 2025-04-21 19 00 12

だいぶスッキリしてきました!

これからキレイに仕上げて塗装していきます!

あ、Kくん、将来的にオールペンも視野に入れているとのことでしたが、エンジンルームの塗装、

希望の色にしてほしいとかあったら数日中に連絡下さいね! 吹く前なら色替えできるので(笑

明日以降も進めていきますね!

 

写真 2025-04-21 19 24 45

B様のJZZ31ソアラです。

始動時の微調整がだいぶ良い感じになってきました。

実走行しての確認へと入っています。 パーシャル部分のマップも確認して微調整、

だいぶいい感じです。

 

写真 2025-04-21 19 48 39

M様のER34スカイラインです。

エンジン不調の方を連日チェックしています。

明日よりNOSパージシステムの配線完成させ、配管も着手していきます。

 

4月18日

ちょっと更新が遅れてしまいました(汗

今週はたくさんの方々のご来店がありバタバタしていますが、作業の方もしっかりと

進めています。

 

簡易的にですが、まとめて作業報告します。

写真 2025-04-16 17 56 47 写真 2025-04-16 17 57 02

B様のJZZ31ソアラ、車両製作です。

シャシダイにセットし、いよいよセッティング開始です!

今回は四国より先生が来店しており、技術指導を受けながらのセッティングとなりました。

青森市からも先輩の五十嵐自動車工房の五十嵐社長も合流しワイワイと楽しい時間となりました。

ちょっとトラブルもあったのですが、順調?に進んでいます。

 

写真 2025-04-19 1 04 00

徐々にブーストを上げていき、500psオーバー。

最終的に520psはマークしたのですが、目標ブーストまで上がり切れない(汗

インジェクター噴射率82%、仕様的にはもっといけるはずなのですが、全開セッティングはここでいったん完了。

マフラーの構造によるものかと思われますが、まぁストリートなら十分な威力です(笑

 

写真 2025-04-17 13 44 11

次の日にはGCGターボのダニエル社長がご来店。

いろいろ話をし記念撮影(笑

遠方よりご苦労様でした!

ECUセッティングの方は始動時の微調整を残すのみとなります。

他多数作業残っているので進めていきますね!

 

写真 2025-04-17 16 13 49

〇様ご依頼のスペイド、事故修理です。

塗装準備が完了し・・・

 

写真 2025-04-17 17 16 18 写真 2025-04-17 17 16 26

塗装完了! 本日磨き作業へと入っています。

明日には組付けまでいけそうです。

納車までもう少しです!

 

写真 2025-04-17 20 57 23

E様のミラージュエボリューション。

デフ交換を終え、リアフェンダーの補修へと入っています。

GW前には納車できるよう頑張ります!

 

写真 2025-04-17 20 54 42

M様のER34スカイラインです。

ロールバーを取り付けし、内装が元通りになりました。

 

写真 2025-04-18 16 03 42 写真 2025-04-18 16 13 15

アルミ板を切り出し、曲げ加工。 穴開けをし磨き込んでいます。

 

写真 2025-04-18 16 21 18

製作したアルミパネルにスイッチをセットし灰皿の場所にインストール。

NOSパージシステムの操作パネル完成です(笑

スイッチ取付け位置に悩みましたが・・・Mくん、こんな感じでどうでしょうか?

左右独立噴射できるようパージスイッチを2つにしたのでもう一個のスイッチの入荷待ちです。

スイッチ入荷次第パージシステム完成まで一気に進めますね!

 

車検整備で入庫中のK様のラクティス、K様のアクアは無事に車検クリアです!

K様のアクアは本日納車完了、ご依頼ありがとうございました!

K様のラクティスは明日のお引き取りお待ちしておりますね!

 

本日入庫のH様のBNR32・GT-R、早速作業に着手。

前後バンパーの取り外し完了し、明日よりエアロパーツの擦り合わせに入っていきます!

 

K様のJZX90マークⅡ、大変お待たせしておりますが、明日よりいよいよピットイン!

来週よりエンジン搭載前の作業へと入っていきますね!

 

4月14日

4月も中盤、相変わらず作業に追われています(汗

冬季からの引きずりで鈑金部門は大忙しです。

春になりカスタム部門の動きも活発になってきました。

現在、新たな依頼はストップさせて頂いていますが、現在進行分と予約分を頑張ってこなしていきます!

 

作業報告です。

写真 2025-04-11 13 31 59 写真 2025-04-11 13 32 24

N様のジムリ―(エブリィ)です。

移植作業、全て完了です!

なかなか加工作業が多く時間かかりましたが、無事納車となりました!

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-04-12 14 45 10

〇様ご依頼のハイゼットカーゴ、事故修理です。

お待たせしました! 修理完了です。

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-04-12 16 09 18

〇様ご依頼のランエボ5。

エンジン不調とヘッドライト不点灯での入庫でしたが、すべて無事に解決です。

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-04-12 11 36 00

K様のスイフト、事故修理です。

部品入荷に付き作業開始!

損傷していた右がわクォーターパネルの取り外し完了です。

 

写真 2025-04-12 18 08 08

新品パネルを仮合わせ中。

引き続き進めていきますね!

 

写真 2025-04-14 20 21 01

〇様ご依頼のスペイド、事故修理です。

塗装準備前に、リアクォーター下側の損傷部の引き出し&パテ整形をしています。

今週中の塗装に向けて頑張っています。

 

写真 2025-04-13 13 01 58

E様のミラージュエボリューションです。

オイル容量アップ加工を施し、機械式LSDを組み込んだデフを車両へと搭載しています。

搭載完了し、オイル入荷待ちですが、ここでいったん鈑金部門へとバトンタッチです。

 

写真 2025-04-12 11 29 55写真 2025-04-12 14 34 41

B様のJZZ31ソアラです。

今週のセッティングへ向けてフロントパイプを製作しました。

エキマニへの負担を軽減するためにジャバラパイプを付けました。

 

写真 2025-04-11 16 43 28

M様のER34スカイラインです。

最優先で作業取りかかっています。

リアに移設したバッテリー、仮設状態だったので本取付け。

 

写真 2025-04-14 20 13 13

バラバラだった室内も組付け開始しています。

 

写真 2025-04-11 17 21 11

ヒューズボックス&バッテリー移設後初の通電。

各電装類の動作チェック、灯火類の点灯チェック中・・・。

左フロントのハイビームとポジションが不点灯(汗

取り廻し変更につきハーネス製作したところなので不安がよぎったのですが・・・

ポジションは単純に断線、ハイビームは球切れしていました(汗

配線修理をして点灯OK! ハイビームは特殊バルブなので発注。

 

写真 2025-04-11 18 14 55   写真 2025-04-12 14 19 36

そしてエンジン始動! 一発始動ですが、そのまま入庫時のエンジン不調の原因を探しています。

LinkECU搭載車なのでPCにて各ステータスを確認。 以上にA/Fが薄くアイドリングが高い(汗

燃料系トラブルで燃圧が落ちているのかと思い燃圧計をセットするも異常なし。

2次エア吸い込みもない模様。 PCVバルブOK。 クランク角センサーOK。VTCソレノイドOK・・・ん-。

引き続き、内装を戻しつつエンジン不調の原因を突き止めていきます。

 

車検整備依頼で入庫のT様のハイゼットトラック&アトレーワゴンは無事車検クリアし納車となりました!

ご依頼ありがとうございました!

 

車検整備で本日入庫のS様のラクティスは特に大きなトラブルもなく点検整備完了!

明日の車検予定となります。

 

車検整備で入庫のK様のアクアは本日より点検整備開始!

木曜の車検予定で進めています。

 

4月11日

遅れていた作業報告をまとめて行います。

写真 2025-04-08 16 55 07写真 2025-04-09 21 26 12

〇様のジムリ―、箱替え作業です。

移植した部分と補修した部分の塗装が完了しました。

同色の車両を選んで用意したのですが、使用環境により色の変色が激しいので

ボカシ塗装をし合わせて塗装しました。

黒い部分もくすんでいたり傷が入っていたので塗装。

 

写真 2025-04-09 21 11 06

用意したエブリィの方はHID仕様なのでジムニー顔のH4に合わせるため配線加工を

しています。

 

写真 2025-04-10 20 27 44写真 2025-04-10 20 27 36

磨きも終了し、組付けへと入っています。

だいぶ仕上がってきました。

土曜日の納車に向けて頑張っています!

 

写真 2025-04-08 17 52 19

T様のRAV4、車検整備です。

プロペラシャフトのセンターベアリング交換を行っています。

分解してセンターベアリングを取り外し交換。

このあと無事に車検クリア、納車となりました。

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-04-09 21 30 25

〇様のスペイド、事故修理です。

フェンダーとスライドドアの取付けまで進んでいます。

ここから塗装準備をして塗装となります。

 

写真 2025-04-09 21 49 08

車検整備で入庫中のT様のザ・ビートルです。

プラグの摩耗が激しいので交換。

 

写真 2025-04-09 22 49 51写真 2025-04-09 22 32 32

漏れが発生していていたウォーターポンプの交換。

外車の整備は工具が違うので、大変に感じますがやることは基本同じです。

 

写真 2025-04-09 22 19 17

ウォーターポンプ交換ついでにベルトも交換。

車検も無事クリアしましたが、ちょとエンジンの吹け上がりに違和感あるので

もうちょっと預かりますね。

 

写真 2025-04-08 20 46 57

E様のミラージュエボリューション、リアデフLSD組み込み&ケース加工です。

サイドベアリング入荷したので作業再開。

LSDにベアリング圧入しています。

 

写真 2025-04-08 21 22 56 写真 2025-04-08 21 39 03

LSDを組み込んでコンパニオンフランジを組み付けています。 ここもしっかりとトルクレンチで規定トルクで締め付け。

上部のブリーザーも噴き出し対策済みの新品の純正部品を組付け。

 

写真 2025-04-08 21 39 15 写真 2025-04-08 21 50 16

オイルシールを打ち込み修理。

これにてAYCキャンセル仕様のリアデフ完成。

本来、デフオイルの容量が0.5Lしか入らないデフもケース加工によりAYC側の部屋をオイルタンク化することで

1.2Lほど入るようになります。 機械式LSDはオイル環境も過酷なのでオイル容量アップの効果はデカいと思います(笑

来週から車両への取付けを行っていきます!

 

写真 2025-04-10 14 35 56

M様のER34スカイラインです。

未だカオスな配線・・・LinkECUの内部データを確認しながらECU配線加工を行っています。

 

写真 2025-04-10 20 29 48

オイルクーラー電動ファンの追加配線加工完成。

配線処理をしだいぶスッキリしてきました。

 

写真 2025-04-10 19 57 18 写真 2025-04-10 20 18 02

続いてNOSパージ用のソレノイドの取付け位置を吟味していますが・・・

なかなかエンジンルーム内にカッコよく取り付けるには付属のステンメッシュやジョイントに制限がありすぎて

難しいことが判明(汗  短いステンメッシュホースゆえに融通が利かない(汗

オーナーと相談し解決していきます!

 

車検整備で入庫中のT様のヴォクシー、本日点検整備完了!

エンジンオイルはNUTEC、駆動系オイルの交換も完了し、希望されていたブレーキ系の整備まで全て完了しました。

明日の車検予定となります!

 

4月9日

多忙のため作業報告は明日まとめて行います。

4月7日

作業報告です。

写真 2025-04-05 19 59 27

F様のWRX・STiです。

作業も最終段階に突入。

EVC7とデフィのメーターはこんな感じでインストール。

 

写真 2025-04-05 20 14 36 写真 2025-04-05 20 18 39

最後にフラッシュエディターにてECUの書き換えを行っています。

車両の仕様に合わせてフェイズ2データを書き込み。  書き換えを行った後はECUステータスを確認し

しっかりとフェーズ2データへ変更されていることを確認し完了!

最後はEVCのブースト設定を行い、全ての作業が完了しました。

本日無事に納車となりました!  去年からのご依頼でしたが長期間お待ち頂き、作業後は大変喜んで頂き

こちらも感謝です!  また何かあったら気軽にご相談下さいね! NUTECオイルも興味持って頂いたようで、

オイル交換だけのご来店でも大丈夫なのでまた遊びに来ながらWRXのインプレッションお願いしますね!(笑

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-04-06 10 45 41

T様のミラ、足回りトラブルで入庫です。

オーナー自身でロアアームの交換作業中、内部の受けのナットが取れてしまって

ボルトが固定できなくなってしまったとのことで緊急レッカーしました(汗

本来ならメンバー交換事案ですが、高額な金額がかかってしまうので修理することに。

メンバー切開してみると、内部の受けナットの溶接が剥がれ転がって落ちてました(汗

 

写真 2025-04-06 10 58 02 写真 2025-04-06 11 14 01

受けナットをボルトで固定してメンバーに溶接。 そして切開した部分を元通りに溶接して塞ぎました。

このあと内部、外部共に防錆処理をしてメンバー修理完了!

 

写真 2025-04-06 11 25 39

ナメてしまっていたロアアームのボールジョイントぶのネジ山修正もしておきました。

損傷していたブーツも交換完了。

車両に取付けて修理完了!

お引き取りお待ちしておりますねー!

 

写真 2025-04-07 18 44 53

〇様ご依頼のスペイド、事故修理です。

先日交換したAピラーアウターパネルとフェンダー、ドアの内側の塗装をしました。

明日より組み付け、移植作業えhと入っていきます。

 

写真 2025-04-07 20 21 39

T様のRAV4、車検整備での入庫です。

早速点検開始しております。

 

写真 2025-04-07 20 21 19

トラブル発見!

プロペラシャフトのセンターベアリングブッシュが切れて損傷しています。

このままでは車検NGなので交換となります。

幸いこの車種はここだけでの部品供給ありました!

明日、入荷予定で入荷次第交換し明後日の車検予定となります。

 

写真 2025-04-07 18 53 10

E様のミラージュエボリューション、リアデフ加工、組付けです。

大変お待たせしました! 前回、デフ交換途中でデフのサイズが違い、再発注していた

CUSCO機械式LSD、入荷しているので組み付けていきます!

 

写真 2025-04-07 19 24 27写真 2025-04-07 19 34 50

ノーマルデフよりリングギヤを移植し、部品供給のないセンター側のベアリングインナーレースを

移植しようと思ったら、これがまた抜けない(汗

 

写真 2025-04-07 19 34 54

分かりづらいと思いますが、外周の内側にインナーレースが圧入されています。

 

写真 2025-04-07 19 41 12 写真 2025-04-07 19 43 56

どうしても取れないので裏側から穴を開け、叩き出します!(強硬手段)

穴を開けるのもインナーレースに傷をつけないよう気を使います(汗

 

写真 2025-04-07 19 53 24写真 2025-04-07 20 01 45

なんとか傷もつけずに取り出し完了! リングギヤを組んだLSDに圧入できました。

LSDに使用しるサイドベアリングが前回のLSDには付いて来ていたので安心していたら今回は付いて来ないとか・・・。

まぁ、通常は付いてきませんよねー・・・前回のはなんで付いていたんだろ? サイズ違いで非売品だから、とかかな。

とりあえず、ベアリングないと組めないので発注。 入荷までもうちょっとお待ち下さいねー。

 

写真 2025-04-07 20 29 50 写真 2025-04-07 20 29 59

 

M様のER34スカイライン、ヒューズボックス移設他多数作業です。

途中でバタバタと忙しくなり作業止まってしまっていました(汗

作業完全再開します! エンジンルームとフェンダー内の配線処理をしています。

3月中に仕上げる予定がもう4月(汗

明日からメインで進めていきますね!

 

4月4日

昨日、今日の作業報告です。

写真 2025-04-02 19 48 56

〇様ご依頼のスペイド、事故修理です。

切除したAピラー、新品パネルへと交換です。

ちょうど新品パネルの分かれ目。 この部分の交換に上と下の2枚のパネルが

必要となり、大半はカットして廃棄となってしまいますが・・・。

 

写真 2025-04-03 20 09 54写真 2025-04-03 20 23 00

そしてつなぎ目のパテ整形~サフ入れ。 これで車体側の修理はほぼ完了、塗装へと入っていきます。

 

写真 2025-04-03 20 23 59

〇様ご依頼のハイゼットカーゴ、事故修理です。

塗装後の磨き作業が終わり、組付けへと入っています。

画像取り忘れましたが、クォーターガラスの取付けも完了しております。

あともう少しです!

 

写真 2025-04-03 10 58 16

F様のアクティトラック、エンジン不調での入庫。

まずはチェックランプが点灯しているのでスキャンツールによる診断。

1番シリンダー失火と出ています。

症状が失火の症状なのでココは一致。

 

写真 2025-04-03 11 03 31 写真 2025-04-03 11 07 49

ここからはアナログ診断。 失火している1番シリンダーのコイルを切り離しても症状変わらず。

間違いなく1番シリンダー失火です。  1番のコイルを正常な2番のコイルと入れ替えるも症状変わらず。

コイルは大丈夫ですね。

ではプラグの確認。 1番プラグが黒く湿っています。 これも2番と入れ替えると2番に症状が転移。

はい、プラグが死んでいます。 1万キロ台の走行距離車でもオンオフを繰り返す過酷な状況下では

プラグの負担も大きいのでしょう。

プラグ交換で症状完治! 修理完了です。  お引き取りお待ちしておりますね!

 

写真 2025-04-03 17 07 01

先日、貸し出し中に故障した当店の代車、ワゴンR。

メンバー腐食による折損のためメンバー交換しています。

この忙しい時期、早く現場に復帰してもらわないと、ということで急遽修理開始!

 

写真 2025-04-03 17 07 24写真 2025-04-03 17 07 31

とりあえず場内を動かせるように応急で溶接していたロアアームのつけ根。

内部が腐食により折損しています。 修理不可能と判断、中古のメンバーがようやく見つかりました(汗

 

写真 2025-04-03 17 12 40

メンバーを並べてステアリングラックなどのパーツの移植。

ついでにロアアームも左右交換し搭載し修理完了!

テスト走行し、来週より代車復帰です!

 

写真 2025-04-03 12 30 45 写真 2025-04-03 12 46 56

K様のポルシェ987ケイマン。

ラジエーター交換後のエア抜き作業を行っています。

リアエンジン車はなかなかエアが抜けないのでじっくりとエア抜き作業をしました。

 

写真 2025-04-03 13 06 48

コンデンサーも交換したのでエアコンガスチャージも抜かりなく。

 

写真 2025-04-04 11 50 21写真 2025-04-04 11 50 35

そして、本日全ての作業が終了し無事に納車となりました!

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-04-04 16 30 30

車検整備で入庫のT様のザ・ビートル。

早速点検整備開始しています。

 

写真 2025-04-04 16 48 33 写真 2025-04-04 16 48 38

下廻り点検中にクーラント漏れを発見。

漏れ箇所はウォーターポンプです。

エンジン失火の症状も出ているのでプラグも交換となります。

ここでいったん部品入荷待ちとなります。

 

写真 2025-04-04 20 33 41

 

F様のWRX・STiです。

本日アライメント調整完了です。

残るはEVCのECU配線とセットアップ、フラッシュエディターによるECU書き換えのみとなりました。

もう少し・・・です!

 

来週より、ピットの作業車両ががらりと入れ替わりとなります。

長期お預かりしている車両の作業へと入っていきます。

M様、ER34スカイライン、本格的に作業再開。

B様、JZZ31ソアラ、フロントパイプ製作他残る作業の仕上げ~LinkECUセッティング。

E様、ミラージュエボリューション、リアデフ組み込み&鈑金塗装。

それに続いて、

K様、JZX90マークⅡ、エンジン製作

M様、ER34スカイライン、メーター取付他

H様、BNR32、GT-R、エアロ塗装&取付、クラッチ交換。

T様、AE86、エアロ塗装&取付

Y様、FC3S、オールペン~車検登録

N様、ENR34、リアフェンダー修理、製作

N様、BNR32、RB26エンジン修理

長期お待たせしている皆様、順を追って進めていきますね!

 

明日第一土曜日はメンテナンスデー、電話対応は受け付けますが終日作業はストップさせて頂き

ピットのメンテナンスを行いますのでよろしくお願いします。

 

4月2日

新年度もスタートしました。

まだまだ昨年度の作業も引きずっていますが・・・頑張ります!

 

作業報告です。

写真 2025-04-02 11 25 51

B様ご依頼のスペイド、事故修理です。

保険会社の部品も揃い始めようやく作業開始(汗

損傷をうけたAピラーのアウターパネルを切り離し完了です。

鈑金担当も大忙しですが、明日も引き続き進めていきます。

 

写真 2025-04-02 12 25 59

〇様ご依頼のハイゼットカーゴ、事故修理です。

塗装準備完了し・・・

 

写真 2025-04-02 13 09 16写真 2025-04-02 13 09 24

一気に塗装まで完了です。

明日より磨き~組付けへと入っていきます。

 

写真 2025-04-02 16 47 53

K様のポルシェ987・ケイマン、事故修理です。

本日、ようやく最後の部品が入荷し作業再開!

ラジエーター&コンデンサーの組付け完了!

 

写真 2025-04-02 17 01 08

バンパーを取り付ける前にエアコンラインの漏れチェック中。

 

写真 2025-04-02 18 50 09

問題なしで、バンパーを取り付けてほぼ全ての組み付け作業終了です!

明日、クーラントのエア抜きとエアコンガスチャージを行い、最終チェックして

納車となります。

 

写真 2025-04-01 21 14 44写真 2025-04-01 21 14 53

F様のWRX・STi、各種パーツ取付け他作業です。

電子パーツの取付けに入っています。

メーターホルダーにメーターとEVCをセットししっかりと接着するまで固定(気温が低いので)し、配線作業を行っています。

 

写真 2025-04-01 19 07 40 写真 2025-04-01 19 17 52

エンジンルーム内の配管&配線作業。

EVCのバルブユニットは3.2㎜厚のステンレス板を仕様しブラケットを製作し固定、取付け。

その横にディフィのブーストメーター用のセンサーを固定し取付けました。

 

写真 2025-04-01 20 32 37

配管はオーナー様の希望で、目立たないよう純正風でということでブラックのホースを

使用し違和感なく取付けしました。

配管のフィルターは目立たないようにと考えましたが、交換の際のメンテナンスを考え、あえて

交換し易い場所に配置しています。

あとはECUへの信号線配線を残すだけです。

 

写真 2025-04-02 17 15 03

先日、キャタライザーの遮熱板に干渉し取付けできなかったクスコのドライブシャフト遮熱板。

オーナー様の希望でなんとか付けたいとのことで・・・形状加工開始!

暑さがあり固いのでプレスを使用しながら形状を変更しています。

 

写真 2025-04-02 17 28 48

十数回現物合わせをしながらようやく取付けできました(汗

画像だと分かりにくいと思いますが、ドライブシャフトブーツまで1cm≦、HKS遮熱板迄5㎜≦の

クリアランスでなんとか決定。 ギリギリのクリアランスなので後ほど走行して干渉しないか要確認です。

 

写真 2025-04-02 16 55 54写真 2025-04-02 16 55 35

エンジン、ミッション、デフオイルも交換完了です。

 

写真 2025-04-02 13 48 50

エンジンオイルはNUTEC・NC-50。

ミッションはオーナー指定のCUSUCOに丸山モリブデンの添加剤配合。

デフオイルはNUTEC・ZZ-32をチョイスしています。

今週中の納車、見えてきました!