泉自動車工房

中古車販売、車検、整備、鈑金塗装、防錆施工、カスタム車両製作

〒034-0107  青森県十和田市大字洞内字樋口78-1048

TEL.0176-23-1696

FAX. 0176-58-7240

ブログ

4月14日

4月も中盤、相変わらず作業に追われています(汗

冬季からの引きずりで鈑金部門は大忙しです。

春になりカスタム部門の動きも活発になってきました。

現在、新たな依頼はストップさせて頂いていますが、現在進行分と予約分を頑張ってこなしていきます!

 

作業報告です。

写真 2025-04-11 13 31 59 写真 2025-04-11 13 32 24

N様のジムリ―(エブリィ)です。

移植作業、全て完了です!

なかなか加工作業が多く時間かかりましたが、無事納車となりました!

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-04-12 14 45 10

〇様ご依頼のハイゼットカーゴ、事故修理です。

お待たせしました! 修理完了です。

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-04-12 16 09 18

〇様ご依頼のランエボ5。

エンジン不調とヘッドライト不点灯での入庫でしたが、すべて無事に解決です。

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-04-12 11 36 00

K様のスイフト、事故修理です。

部品入荷に付き作業開始!

損傷していた右がわクォーターパネルの取り外し完了です。

 

写真 2025-04-12 18 08 08

新品パネルを仮合わせ中。

引き続き進めていきますね!

 

写真 2025-04-14 20 21 01

〇様ご依頼のスペイド、事故修理です。

塗装準備前に、リアクォーター下側の損傷部の引き出し&パテ整形をしています。

今週中の塗装に向けて頑張っています。

 

写真 2025-04-13 13 01 58

E様のミラージュエボリューションです。

オイル容量アップ加工を施し、機械式LSDを組み込んだデフを車両へと搭載しています。

搭載完了し、オイル入荷待ちですが、ここでいったん鈑金部門へとバトンタッチです。

 

写真 2025-04-12 11 29 55写真 2025-04-12 14 34 41

B様のJZZ31ソアラです。

今週のセッティングへ向けてフロントパイプを製作しました。

エキマニへの負担を軽減するためにジャバラパイプを付けました。

 

写真 2025-04-11 16 43 28

M様のER34スカイラインです。

最優先で作業取りかかっています。

リアに移設したバッテリー、仮設状態だったので本取付け。

 

写真 2025-04-14 20 13 13

バラバラだった室内も組付け開始しています。

 

写真 2025-04-11 17 21 11

ヒューズボックス&バッテリー移設後初の通電。

各電装類の動作チェック、灯火類の点灯チェック中・・・。

左フロントのハイビームとポジションが不点灯(汗

取り廻し変更につきハーネス製作したところなので不安がよぎったのですが・・・

ポジションは単純に断線、ハイビームは球切れしていました(汗

配線修理をして点灯OK! ハイビームは特殊バルブなので発注。

 

写真 2025-04-11 18 14 55   写真 2025-04-12 14 19 36

そしてエンジン始動! 一発始動ですが、そのまま入庫時のエンジン不調の原因を探しています。

LinkECU搭載車なのでPCにて各ステータスを確認。 以上にA/Fが薄くアイドリングが高い(汗

燃料系トラブルで燃圧が落ちているのかと思い燃圧計をセットするも異常なし。

2次エア吸い込みもない模様。 PCVバルブOK。 クランク角センサーOK。VTCソレノイドOK・・・ん-。

引き続き、内装を戻しつつエンジン不調の原因を突き止めていきます。

 

車検整備依頼で入庫のT様のハイゼットトラック&アトレーワゴンは無事車検クリアし納車となりました!

ご依頼ありがとうございました!

 

車検整備で本日入庫のS様のラクティスは特に大きなトラブルもなく点検整備完了!

明日の車検予定となります。

 

車検整備で入庫のK様のアクアは本日より点検整備開始!

木曜の車検予定で進めています。

 

4月11日

遅れていた作業報告をまとめて行います。

写真 2025-04-08 16 55 07写真 2025-04-09 21 26 12

〇様のジムリ―、箱替え作業です。

移植した部分と補修した部分の塗装が完了しました。

同色の車両を選んで用意したのですが、使用環境により色の変色が激しいので

ボカシ塗装をし合わせて塗装しました。

黒い部分もくすんでいたり傷が入っていたので塗装。

 

写真 2025-04-09 21 11 06

用意したエブリィの方はHID仕様なのでジムニー顔のH4に合わせるため配線加工を

しています。

 

写真 2025-04-10 20 27 44写真 2025-04-10 20 27 36

磨きも終了し、組付けへと入っています。

だいぶ仕上がってきました。

土曜日の納車に向けて頑張っています!

 

写真 2025-04-08 17 52 19

T様のRAV4、車検整備です。

プロペラシャフトのセンターベアリング交換を行っています。

分解してセンターベアリングを取り外し交換。

このあと無事に車検クリア、納車となりました。

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-04-09 21 30 25

〇様のスペイド、事故修理です。

フェンダーとスライドドアの取付けまで進んでいます。

ここから塗装準備をして塗装となります。

 

写真 2025-04-09 21 49 08

車検整備で入庫中のT様のザ・ビートルです。

プラグの摩耗が激しいので交換。

 

写真 2025-04-09 22 49 51写真 2025-04-09 22 32 32

漏れが発生していていたウォーターポンプの交換。

外車の整備は工具が違うので、大変に感じますがやることは基本同じです。

 

写真 2025-04-09 22 19 17

ウォーターポンプ交換ついでにベルトも交換。

車検も無事クリアしましたが、ちょとエンジンの吹け上がりに違和感あるので

もうちょっと預かりますね。

 

写真 2025-04-08 20 46 57

E様のミラージュエボリューション、リアデフLSD組み込み&ケース加工です。

サイドベアリング入荷したので作業再開。

LSDにベアリング圧入しています。

 

写真 2025-04-08 21 22 56 写真 2025-04-08 21 39 03

LSDを組み込んでコンパニオンフランジを組み付けています。 ここもしっかりとトルクレンチで規定トルクで締め付け。

上部のブリーザーも噴き出し対策済みの新品の純正部品を組付け。

 

写真 2025-04-08 21 39 15 写真 2025-04-08 21 50 16

オイルシールを打ち込み修理。

これにてAYCキャンセル仕様のリアデフ完成。

本来、デフオイルの容量が0.5Lしか入らないデフもケース加工によりAYC側の部屋をオイルタンク化することで

1.2Lほど入るようになります。 機械式LSDはオイル環境も過酷なのでオイル容量アップの効果はデカいと思います(笑

来週から車両への取付けを行っていきます!

 

写真 2025-04-10 14 35 56

M様のER34スカイラインです。

未だカオスな配線・・・LinkECUの内部データを確認しながらECU配線加工を行っています。

 

写真 2025-04-10 20 29 48

オイルクーラー電動ファンの追加配線加工完成。

配線処理をしだいぶスッキリしてきました。

 

写真 2025-04-10 19 57 18 写真 2025-04-10 20 18 02

続いてNOSパージ用のソレノイドの取付け位置を吟味していますが・・・

なかなかエンジンルーム内にカッコよく取り付けるには付属のステンメッシュやジョイントに制限がありすぎて

難しいことが判明(汗  短いステンメッシュホースゆえに融通が利かない(汗

オーナーと相談し解決していきます!

 

車検整備で入庫中のT様のヴォクシー、本日点検整備完了!

エンジンオイルはNUTEC、駆動系オイルの交換も完了し、希望されていたブレーキ系の整備まで全て完了しました。

明日の車検予定となります!

 

4月9日

多忙のため作業報告は明日まとめて行います。

4月7日

作業報告です。

写真 2025-04-05 19 59 27

F様のWRX・STiです。

作業も最終段階に突入。

EVC7とデフィのメーターはこんな感じでインストール。

 

写真 2025-04-05 20 14 36 写真 2025-04-05 20 18 39

最後にフラッシュエディターにてECUの書き換えを行っています。

車両の仕様に合わせてフェイズ2データを書き込み。  書き換えを行った後はECUステータスを確認し

しっかりとフェーズ2データへ変更されていることを確認し完了!

最後はEVCのブースト設定を行い、全ての作業が完了しました。

本日無事に納車となりました!  去年からのご依頼でしたが長期間お待ち頂き、作業後は大変喜んで頂き

こちらも感謝です!  また何かあったら気軽にご相談下さいね! NUTECオイルも興味持って頂いたようで、

オイル交換だけのご来店でも大丈夫なのでまた遊びに来ながらWRXのインプレッションお願いしますね!(笑

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-04-06 10 45 41

T様のミラ、足回りトラブルで入庫です。

オーナー自身でロアアームの交換作業中、内部の受けのナットが取れてしまって

ボルトが固定できなくなってしまったとのことで緊急レッカーしました(汗

本来ならメンバー交換事案ですが、高額な金額がかかってしまうので修理することに。

メンバー切開してみると、内部の受けナットの溶接が剥がれ転がって落ちてました(汗

 

写真 2025-04-06 10 58 02 写真 2025-04-06 11 14 01

受けナットをボルトで固定してメンバーに溶接。 そして切開した部分を元通りに溶接して塞ぎました。

このあと内部、外部共に防錆処理をしてメンバー修理完了!

 

写真 2025-04-06 11 25 39

ナメてしまっていたロアアームのボールジョイントぶのネジ山修正もしておきました。

損傷していたブーツも交換完了。

車両に取付けて修理完了!

お引き取りお待ちしておりますねー!

 

写真 2025-04-07 18 44 53

〇様ご依頼のスペイド、事故修理です。

先日交換したAピラーアウターパネルとフェンダー、ドアの内側の塗装をしました。

明日より組み付け、移植作業えhと入っていきます。

 

写真 2025-04-07 20 21 39

T様のRAV4、車検整備での入庫です。

早速点検開始しております。

 

写真 2025-04-07 20 21 19

トラブル発見!

プロペラシャフトのセンターベアリングブッシュが切れて損傷しています。

このままでは車検NGなので交換となります。

幸いこの車種はここだけでの部品供給ありました!

明日、入荷予定で入荷次第交換し明後日の車検予定となります。

 

写真 2025-04-07 18 53 10

E様のミラージュエボリューション、リアデフ加工、組付けです。

大変お待たせしました! 前回、デフ交換途中でデフのサイズが違い、再発注していた

CUSCO機械式LSD、入荷しているので組み付けていきます!

 

写真 2025-04-07 19 24 27写真 2025-04-07 19 34 50

ノーマルデフよりリングギヤを移植し、部品供給のないセンター側のベアリングインナーレースを

移植しようと思ったら、これがまた抜けない(汗

 

写真 2025-04-07 19 34 54

分かりづらいと思いますが、外周の内側にインナーレースが圧入されています。

 

写真 2025-04-07 19 41 12 写真 2025-04-07 19 43 56

どうしても取れないので裏側から穴を開け、叩き出します!(強硬手段)

穴を開けるのもインナーレースに傷をつけないよう気を使います(汗

 

写真 2025-04-07 19 53 24写真 2025-04-07 20 01 45

なんとか傷もつけずに取り出し完了! リングギヤを組んだLSDに圧入できました。

LSDに使用しるサイドベアリングが前回のLSDには付いて来ていたので安心していたら今回は付いて来ないとか・・・。

まぁ、通常は付いてきませんよねー・・・前回のはなんで付いていたんだろ? サイズ違いで非売品だから、とかかな。

とりあえず、ベアリングないと組めないので発注。 入荷までもうちょっとお待ち下さいねー。

 

写真 2025-04-07 20 29 50 写真 2025-04-07 20 29 59

 

M様のER34スカイライン、ヒューズボックス移設他多数作業です。

途中でバタバタと忙しくなり作業止まってしまっていました(汗

作業完全再開します! エンジンルームとフェンダー内の配線処理をしています。

3月中に仕上げる予定がもう4月(汗

明日からメインで進めていきますね!

 

4月4日

昨日、今日の作業報告です。

写真 2025-04-02 19 48 56

〇様ご依頼のスペイド、事故修理です。

切除したAピラー、新品パネルへと交換です。

ちょうど新品パネルの分かれ目。 この部分の交換に上と下の2枚のパネルが

必要となり、大半はカットして廃棄となってしまいますが・・・。

 

写真 2025-04-03 20 09 54写真 2025-04-03 20 23 00

そしてつなぎ目のパテ整形~サフ入れ。 これで車体側の修理はほぼ完了、塗装へと入っていきます。

 

写真 2025-04-03 20 23 59

〇様ご依頼のハイゼットカーゴ、事故修理です。

塗装後の磨き作業が終わり、組付けへと入っています。

画像取り忘れましたが、クォーターガラスの取付けも完了しております。

あともう少しです!

 

写真 2025-04-03 10 58 16

F様のアクティトラック、エンジン不調での入庫。

まずはチェックランプが点灯しているのでスキャンツールによる診断。

1番シリンダー失火と出ています。

症状が失火の症状なのでココは一致。

 

写真 2025-04-03 11 03 31 写真 2025-04-03 11 07 49

ここからはアナログ診断。 失火している1番シリンダーのコイルを切り離しても症状変わらず。

間違いなく1番シリンダー失火です。  1番のコイルを正常な2番のコイルと入れ替えるも症状変わらず。

コイルは大丈夫ですね。

ではプラグの確認。 1番プラグが黒く湿っています。 これも2番と入れ替えると2番に症状が転移。

はい、プラグが死んでいます。 1万キロ台の走行距離車でもオンオフを繰り返す過酷な状況下では

プラグの負担も大きいのでしょう。

プラグ交換で症状完治! 修理完了です。  お引き取りお待ちしておりますね!

 

写真 2025-04-03 17 07 01

先日、貸し出し中に故障した当店の代車、ワゴンR。

メンバー腐食による折損のためメンバー交換しています。

この忙しい時期、早く現場に復帰してもらわないと、ということで急遽修理開始!

 

写真 2025-04-03 17 07 24写真 2025-04-03 17 07 31

とりあえず場内を動かせるように応急で溶接していたロアアームのつけ根。

内部が腐食により折損しています。 修理不可能と判断、中古のメンバーがようやく見つかりました(汗

 

写真 2025-04-03 17 12 40

メンバーを並べてステアリングラックなどのパーツの移植。

ついでにロアアームも左右交換し搭載し修理完了!

テスト走行し、来週より代車復帰です!

 

写真 2025-04-03 12 30 45 写真 2025-04-03 12 46 56

K様のポルシェ987ケイマン。

ラジエーター交換後のエア抜き作業を行っています。

リアエンジン車はなかなかエアが抜けないのでじっくりとエア抜き作業をしました。

 

写真 2025-04-03 13 06 48

コンデンサーも交換したのでエアコンガスチャージも抜かりなく。

 

写真 2025-04-04 11 50 21写真 2025-04-04 11 50 35

そして、本日全ての作業が終了し無事に納車となりました!

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-04-04 16 30 30

車検整備で入庫のT様のザ・ビートル。

早速点検整備開始しています。

 

写真 2025-04-04 16 48 33 写真 2025-04-04 16 48 38

下廻り点検中にクーラント漏れを発見。

漏れ箇所はウォーターポンプです。

エンジン失火の症状も出ているのでプラグも交換となります。

ここでいったん部品入荷待ちとなります。

 

写真 2025-04-04 20 33 41

 

F様のWRX・STiです。

本日アライメント調整完了です。

残るはEVCのECU配線とセットアップ、フラッシュエディターによるECU書き換えのみとなりました。

もう少し・・・です!

 

来週より、ピットの作業車両ががらりと入れ替わりとなります。

長期お預かりしている車両の作業へと入っていきます。

M様、ER34スカイライン、本格的に作業再開。

B様、JZZ31ソアラ、フロントパイプ製作他残る作業の仕上げ~LinkECUセッティング。

E様、ミラージュエボリューション、リアデフ組み込み&鈑金塗装。

それに続いて、

K様、JZX90マークⅡ、エンジン製作

M様、ER34スカイライン、メーター取付他

H様、BNR32、GT-R、エアロ塗装&取付、クラッチ交換。

T様、AE86、エアロ塗装&取付

Y様、FC3S、オールペン~車検登録

N様、ENR34、リアフェンダー修理、製作

N様、BNR32、RB26エンジン修理

長期お待たせしている皆様、順を追って進めていきますね!

 

明日第一土曜日はメンテナンスデー、電話対応は受け付けますが終日作業はストップさせて頂き

ピットのメンテナンスを行いますのでよろしくお願いします。

 

4月2日

新年度もスタートしました。

まだまだ昨年度の作業も引きずっていますが・・・頑張ります!

 

作業報告です。

写真 2025-04-02 11 25 51

B様ご依頼のスペイド、事故修理です。

保険会社の部品も揃い始めようやく作業開始(汗

損傷をうけたAピラーのアウターパネルを切り離し完了です。

鈑金担当も大忙しですが、明日も引き続き進めていきます。

 

写真 2025-04-02 12 25 59

〇様ご依頼のハイゼットカーゴ、事故修理です。

塗装準備完了し・・・

 

写真 2025-04-02 13 09 16写真 2025-04-02 13 09 24

一気に塗装まで完了です。

明日より磨き~組付けへと入っていきます。

 

写真 2025-04-02 16 47 53

K様のポルシェ987・ケイマン、事故修理です。

本日、ようやく最後の部品が入荷し作業再開!

ラジエーター&コンデンサーの組付け完了!

 

写真 2025-04-02 17 01 08

バンパーを取り付ける前にエアコンラインの漏れチェック中。

 

写真 2025-04-02 18 50 09

問題なしで、バンパーを取り付けてほぼ全ての組み付け作業終了です!

明日、クーラントのエア抜きとエアコンガスチャージを行い、最終チェックして

納車となります。

 

写真 2025-04-01 21 14 44写真 2025-04-01 21 14 53

F様のWRX・STi、各種パーツ取付け他作業です。

電子パーツの取付けに入っています。

メーターホルダーにメーターとEVCをセットししっかりと接着するまで固定(気温が低いので)し、配線作業を行っています。

 

写真 2025-04-01 19 07 40 写真 2025-04-01 19 17 52

エンジンルーム内の配管&配線作業。

EVCのバルブユニットは3.2㎜厚のステンレス板を仕様しブラケットを製作し固定、取付け。

その横にディフィのブーストメーター用のセンサーを固定し取付けました。

 

写真 2025-04-01 20 32 37

配管はオーナー様の希望で、目立たないよう純正風でということでブラックのホースを

使用し違和感なく取付けしました。

配管のフィルターは目立たないようにと考えましたが、交換の際のメンテナンスを考え、あえて

交換し易い場所に配置しています。

あとはECUへの信号線配線を残すだけです。

 

写真 2025-04-02 17 15 03

先日、キャタライザーの遮熱板に干渉し取付けできなかったクスコのドライブシャフト遮熱板。

オーナー様の希望でなんとか付けたいとのことで・・・形状加工開始!

暑さがあり固いのでプレスを使用しながら形状を変更しています。

 

写真 2025-04-02 17 28 48

十数回現物合わせをしながらようやく取付けできました(汗

画像だと分かりにくいと思いますが、ドライブシャフトブーツまで1cm≦、HKS遮熱板迄5㎜≦の

クリアランスでなんとか決定。 ギリギリのクリアランスなので後ほど走行して干渉しないか要確認です。

 

写真 2025-04-02 16 55 54写真 2025-04-02 16 55 35

エンジン、ミッション、デフオイルも交換完了です。

 

写真 2025-04-02 13 48 50

エンジンオイルはNUTEC・NC-50。

ミッションはオーナー指定のCUSUCOに丸山モリブデンの添加剤配合。

デフオイルはNUTEC・ZZ-32をチョイスしています。

今週中の納車、見えてきました!

 

3月31日

あ!っという間に今日で3月も終わりです。

年々時の流れを早く感じますね(汗

 

作業報告です。

写真 2025-03-29 15 36 41

N様のジムリ―(ジムニーフェイスエブリィ)、リフトアップパーツの移植作業です。

フロントメンバー、エンジン&ミッションマウント、リアアクスルにリフトアップブロックが

入っており、そのパーツを事故車のドナー車より移植しています。

 

写真 2025-03-29 15 36 54 写真 2025-03-29 20 59 39

ほぼ一日かかって移植完了(汗

残るは外装の塗装と細かい部分の確認となってきました。

もう少しお待ちください!

 

写真 2025-03-29 21 08 26 写真 2025-03-29 21 08 34

〇様ご依頼のハイゼットカーゴ、事故修理です。

ドアを閉め切りで塗装する際に隠れてしまう部分(塗装が入らない部分)の塗装完了しました。

クォーター交換で溶接の焼き跡が入ったクォーター内側の室内部も塗装完了。

 

写真 2025-03-31 12 47 46

そして前後ドア取付け、調整。 ドア裏側は塗装済みです。

塗装準備でき次第塗装へと入っていきます!

 

写真 2025-03-31 13 11 23写真 2025-03-31 13 11 33

F様のWRX・STiです。

プロ―バのコールドフローボックスを取付けしています。

HKSのスポーツフィルターとの相性が悪くケースに入らず浮いてしまいます(汗

よく見ると、製作上必要なコールドフローボックスのナットが干渉しているようです。

ノーマルのフィルターなら収まる設計なのかな?

 

写真 2025-03-31 13 14 45写真 2025-03-31 13 14 55

仕方がないのでフィルター側ケースの方を支障ない場所に逃げ加工をしました。

これでボックスにきっちりと収まりました。

 

写真 2025-03-31 15 55 39

Fさんが持ち込んだ網、カットするとバラバラになる構造だったので加工NGでした(汗

なので当店在庫のアルミメッシュにて製作し装着しておきました。

 

写真 2025-03-31 13 25 51

コールドフローボックス装着は完了! バッチリのフィッティング、違和感なしです(笑

 

写真 2025-03-31 17 14 27写真 2025-03-31 17 15 13

エアコンフィルターも交換OK!。 パッと見キレイですがが、よく見ると奥の方が詰まるほど汚れがたまっています。

ココ、当店ではオーダーがないと車検時の交換は致しません(検査、点検項目にもありません)ので、気になっている方は車検時に

お声がけ下されば対応します。

 

写真 2025-03-31 20 48 41 写真 2025-03-31 20 49 03

 

追加したパワステクーラーの配管作業も終了です。

エンジンルームの配管もゴチャゴチャにならないよう違和感なく取り廻ししておきました。

グリルの奥に覗くR35GT-R用パワステクーラー、純正のように付いてます(笑

 

写真 2025-03-31 17 41 09

パワステクーラーの配管も終わったのでフロントバンパー&スポイラーも装着完了。

あとはEVC、フラッシュエディター、メーター等の電子パーツ装着とアライメント調整、油脂類交換を残すのみとなりました。

もう少しです!

 

写真 2025-03-30 12 23 06

休日を利用してのスタッフのN-BOX製作お手伝い。

基本休日もお客様の作業をしていますが、時間を見てちょっとお手伝い(笑

ミッション後ろ側のマウントが全く合わないので、N-VAN用のマウントを取り付けできるように

マウントブラケットを製作しました(画像は製作直後のため仕上げはまだ行っていません)。

ついでに下側にはジャッキアップポイントを製作。 ここだけ見れば変な感じですよね(笑

これでエンジン&ミッションマウントは全て純正部品で固定されました。

ちょっとだけの趣味の時間でした(笑

 

事故修理で入庫中のK様のポルシェ987・ケイマンは最後の一つの部品入荷待ちとなっております。

そろそろ入荷するはずなのですが・・・入荷次第組み付けて完成となりますのでしばしお待ちを!

 

3月28日

来客が多いここ最近。

昨日はオオクボファクトリーの大久保社長のご来店、今日はトラストのご来店。

大久保社長、遠方愛知県からご足労頂きありがとうございます! R34パーツの開発、

今後もよろしくです(笑

 

今日の作業報告です。

写真 2025-03-28 12 14 37 写真 2025-03-28 12 14 59

H様のジムニー、車検整備他作業です。

昨日塗装したラテラルロッドの装着完了し、全ての作業終了となります。

本日中のお引き取りありがとうございました!

またのご来店お待ちしておりますね!

 

写真 2025-03-28 14 05 58

F様のWRX・STiです。

昨日に引き続き多数のパーツ取付け進めています。

スバル・EJ20オーナーに大人気のTOMEIターボサクションホースの取付けをしています。

当店のお客様のEJ20車にも装着率かなり高いですねー。

ただ! スペースに余裕がなく取付けが本当に大変(汗

売り文句には簡単ボルトオンとか書いていますが、簡単ではないよね・・・と(汗

今回は電スロのVAB、なかなか苦戦しました。

取説通り、純正サクションはカットして取り外すので再使用不可能です。

 

写真 2025-03-28 16 56 26

電スロ等を取り外し作業スペースを確保し、苦戦しながらも取付け完了!

 

写真 2025-03-28 17 43 10

お次はパワステオイルクーラーの追加装着作業。

装着するコアはR35GT-Rのものを流用。

ホーンを移設し、ブラケットを加工製作。

ベストポジションに設置できたんじゃないかな?

明日、配管作業していきます。

 

写真 2025-03-28 20 55 26  写真 2025-03-28 20 55 43

 

〇様ご依頼のハイゼットカーゴはクォーター&Bピラー交換が終わり、サフまで入りました。

 

写真 2025-03-28 20 55 33

クォーター裏面もサフが入り塗装準備まで完了!

工場長がモクモクと頑張っております(笑

来週には塗装へと入っていけそうです。

 

 

 

3月27日

今日の作業報告です。

写真 2025-03-27 21 45 40

K様のスイフト、事故修理での入庫です。

順番待ちでまだ作業は先になりますが、分解して損傷個所の確認、部品発注はしておきます。

 

写真 2025-03-27 21 50 47写真 2025-03-28 1 06 09

右クォーター、リアバンパー交換となります。

早速、鈑金システムで発注部品をリストアップ、明日発注します。

 

写真 2025-03-27 22 23 19

H様のJB23ジムニー、車検整備他作業です。

車検合格後、残りの作業をしていきます。

 

写真 2025-03-27 22 25 43写真 2025-03-27 23 05 11

サビて塗装が剥がれた前後ラテラルロッドを取り外しました。

サビ落としをしマスキング。

 

写真 2025-03-27 23 20 02写真 2025-03-28 0 55 07

防錆塗料を吹き付け、さらに黒サフを入れて防錆&密着性を上げます。

そして元のカラーに塗装! ポストのような色です(笑

明日、取付けして納車OKとなります!

ご連絡しますね!

 

写真 2025-03-27 12 33 15写真 2025-03-27 13 22 23

F様のWRX・STi、各種パーツインストール作業です。

たくさんの取付け予定パーツをどんどん取付けしています。

 

写真 2025-03-27 12 53 03

HKSマフラーの取付け完了! さすがのHKS製、フィッティングばっちり!

レイアウトも美しいですねー!

 

写真 2025-03-27 13 30 04

次は車高調キットの取付け。

オーナー指定の車高にするため、取付け前に出荷時の車高データより算出し車高を調整しています。

 

写真 2025-03-27 18 23 57 写真 2025-03-27 18 24 06

同梱のショートタイプのスタビリンクが非常に取付けしづらかったですが、なんとか交換し取付け完了。

 

写真 2025-03-27 18 52 39

リア側は減衰力を調整できるように内張りに穴を開けておきました。

 

写真 2025-03-27 19 10 25写真 2025-03-27 19 10 31

そして、ドライブシャフト遮熱板の取付け。

フロント側取付け時に問題発生(汗

HKSのキャタライザーの遮熱板とCUSCOの遮熱板がクリアランス不足のため干渉、取付けできませんでした(汗

まぁ、HKSのキャタライザーの遮熱板が同じ役目を果たすのでCUSCOのは不要かな。

 

写真 2025-03-27 19 10 46

これで大丈夫と思います!

 

写真 2025-03-27 19 17 35

リア側はすんなり付きました。

明日以降も引き続きすすめていきますね!

 

写真 2025-03-27 20 20 22

K様お買いげのLinkECU・Monsoon・G4X入荷しましたよー!

 

※作業依頼予定の方、作業お待ちしている方へ

年度末のバタバタで作業の方遅れが生じてしまっています。

長期お預かりしている車両や、予約順の作業を優先して進めていきたいので、長期作業のご依頼を

一時ストップさせて頂きます。

すぐに作業して欲しい、〇日までに仕上げて欲しいとのご要望には現在お応えできそうにないので

現在の作業が落ち着くまではお断りさせて頂きます。

お待ち頂ける方のみ予約は受付けます。

車検や、一般修理は承ります。

少人数で運営しているため、ご迷惑おまけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

 

明日も頑張ります!

3月26日

年度末のバタバタ続きます(汗

現場と事務所の両立、なかなか過酷ですが、作業頑張らないと・・・ですね。

 

今日の作業報告です。

写真 2025-03-26 14 48 15写真 2025-03-26 14 48 18

J様のラフェスタ、ヘッドライトLED化です。

ハロゲン→LEDのBefore→Afterです。   明らかに光量が違いますね!

これで夜のドライブが楽しく(笑

ご依頼ありがとうございました!

 

写真 2025-03-26 12 01 29

K様のポルシェ987ケイマン、事故修理です。

損傷を受けていた右側ラジエーター&コンデンサーの交換でをしています。

えーと・・・部品1点欠品で再発注(汗

届き次第取り付けていきます。

 

写真 2025-03-27 0 49 46

ボディ側は塗装後の磨き作業へと入っています。

明日磨き完了予定で組付けへと入っていきます。

 

写真 2025-03-26 12 51 21 写真 2025-03-26 12 51 40

F様のWRX・STiです。

本日、ノックスドール防錆施工のアンダーコート吹き付け作業が完了です。

ここから大量のカバー類を装着していきます。

 

写真 2025-03-26 20 00 42写真 2025-03-26 15 10 06

そして、プラグ交換。 最近EJ20のこの辺よくやっているような気が・・・。

 

写真 2025-03-26 19 50 06写真 2025-03-26 19 56 26

何度やっても大変なEJエンジンのプラグ交換。 さらにはVABには2次エアポンプの配管が3、4番プラグホール上に

鎮座しています(汗  まずはこの配管から撤去して、難関の4番シリンダーへようやくアクセス。

なんとか交換完了です。

 

写真 2025-03-26 19 27 18

ついでにエアフィルターもHKSのスポーツフィルターへと交換完了!

明日も引き続き作業していきます。

 

H様のJB23Wジムニーは、本日無事に車検クリアしました!

明日よりラテラルロッドを取り外し塗装へと入っていきます。