作業報告です。
S様ご購入の新型スペーシア入庫しました!
新車の納期も以前よりだいぶ早くなってきました。
あとはナビ取付けとノックスドール防錆施工を行い納車となります。
もう少しお待ちくださいね!
〇様のS15シルビア、エアロパーツ加工&補修です。
一番大きな加工部分、リアバンパーがほぼ整形完成です。
左右フェンダーの加工も完了。
サイドステップの補修も完了しました!
これよりサフ入れを行い塗装へと入っていきます。
来週納車予定で頑張ります!
〇様のアルファード、エアロ補修での入庫です。
早速フロントスポイラー&リアバンパーを取り外し、補修へと入っています。
N様のGDBインプレッサSTi、車検整備他メンテナンス・修理作業です。
走行距離も増え、オーナー希望でメンテナンスも兼ねて交換したいパーツを交換しています。
まずはコイル、プラグ交換中。 右下のエクステンションは水平対向エンジン用プラグ交換SSTです。
右バンクはエアクリBOX、左バンクはバッテリー&ウォーシャータンクを取り外して交換していきます。
交換後は中回転~高回転域での老け上がりが良くなっていますが、肝心な低回転域での息継ぎが止まらないですねー(汗
では交渉診断へ・・・発見!? えーっと、バッテリー電圧が安定せず電圧ドロップしていますね(汗
それに伴いセンサー類orECUが電圧不足でまともに働けていないような状態。
いろいろ確認すると、オルタネーター不安定でNGですね。 まずは電源をしっかりしないと、ですね!
オーナー様と相談後発注、交換していきます。
N様のSG9フォレスターSTi、ヘッドガスケット交換作業です。
エンジン取り外しの準備をしています。
エンジン取り出し完了!
今回は基本的にヘッドガスケットのみの交換ということでミッションごと下抜きで取り外しました。
ミッションごとごっそり取り外したエンジン・ミッションAssy
でもでもやっぱり・・・整備性悪いので結局ミッションも切り離し(笑
あ、クラッチディスク限界値でした(汗
そしてエンジンスタンドへセットしヘッド取り外しへと作業を進めます。
出ました・・・EJ系エンジンのカムプーリーボルト固着。
下側の樹脂プーリーをSSTで固定しプーリーボルトを回すんですが、これが回らないんです(汗
画像の通りSSTで固定した樹脂スプロケット部分が割れるほど回しても緩まないんです(汗
締め付けトルクの問題というよりはボルトのセレート部が大きく緩み防止になっているのが仇になっているのでしょうが、
あまりに酷いです。 2JZやRB26のクランクプーリーボルトより回らないんじゃないかってくらい固いです(汗
ちょっと、どこに置いたのかスペシャル工具を探せないので今日はここまで。 見つけ次第作業再開していきます。
サイドブレーキの流用加工をしています。
フット式からハンド式へ、車種は・・・N-BOX(笑
廃車、ザッツより取り外したハンドブレーキを加工し移植しました。
見事にハンドブレーキがシートの間に生えています(笑
なんでN-BOXに!?・・・ここだけの話ですがMT化を目論んでいます(笑
乞うご期待?(笑