最近作業報告遅れ気味ですが・・・まとめて報告します!
S様のステージア、サビ補修です。
先日製作したパネルの溶接完了!
パテで小修整しサフ入れまで終了です。
腐食していた左フロントドアの補修。
腐食した箇所を切り取っていくとこんな大穴に(汗
ここだけ腐食していたので不思議だとは思っていたんですが
裏側から貼られていた防振テープ?が腐食の原因でした。
入り込んだ水が乾けず腐食したようですね。
こちらもパネルを製作し溶接。
定番のドアミラー取付部の腐食箇所も切り取り・・・
パネルを製作し溶接。
右側は軽症で地金が残っていたのでサビを削り修正。
サフ入れして防錆。
次回より溶接個所のパテ整形へと入っていきます。
〇様ご依頼のステラ、事故修理です。
ABSユニットからのブレーキ配管に損傷を受けていたのでブレーキパイプ交換して
いきます。
エンジン裏側の狭い箇所ですが・・・
室内よりエンジンハーネスを切り離し、交換に邪魔なハーネスを
取り外しています。
マスターシリンダーまでのパイプ、知恵の輪状態をなんとかくぐらせて・・・
大変でしたが交換完了(汗
エア抜き作業も終了。
損傷を受けた足回りも中古部品を使用し交換しました。
明日、全ての組み付け完了予定です!
F様のフィアット・アバルト、大変お待たせしました(汗
外装補修開始です!
始めてから気が付いたんですが・・・右側もクリア剥げしていたんですね(汗
左側だけだとばっかり思っていました・・・結構前だったので忘れていたかもです、すいません(汗
こちらも修正していきます!
あとルーフの凹み以外にも右側に塗装ハゲからのサビも発見。
こちらも補修していきますね。
ルーフの凹みを引き出しパテ入れしています。
ドア内側の凹みはパテ修正完了です。
フロントバンパーの塗装割れ箇所も修理完了、白サフ入り、塗装待ちとなります。
塗装準備まで一気に進んでいます。 スタッフがかかりきりで頑張っています(笑
明日か明後日には塗装できそうです!
こちらはM様のER34、ブレーキディスクローター大径化作業です。
本日より作業開始です!
ディスクローター取り外し・・・比較しています。
右がオーナーが持ち込んだ355Φローター。
左もZ33ブレンボ用なので小さくはないですが、並べると355Φ、デカいです(笑
ジュラテックさんのブラケットを使用して取り付けていきます。
何度も現物合わせして、そのままでは付かないのでキャリパー側に
逃げ加工をしています。 取り付け位置が若干下がるのでバックプレートも
切断加工しました。
明日には完成予定です。
エンジンチェックランプの点灯を確認しています。
LinkEcuにフォルトコードが残っていたので確認して消去。
温度センサーエラーが出ていましたが、水温、吸気温共にしっかりと動いている模様。
とりあえずはOK、なんらかのエラーが出たものと思われますがちょっと様子見ですね。
明日ご連絡しますね!