作業依頼殺到でパンク状態です(汗
それでもコツコツと順番に一つづつ進めていますのでお待ちくださいね!
※車検・緊急修理以外の作業は順番待ちとなっておりますので、今週中に!とか〇日までに
等の期限があるものは申し訳ありませんが要望に応えられない場合がありますのでお断りさせて
頂く場合がございます。 余裕をもって予約頂けるとありがたいです(汗
作業報告です。
〇様のスペーシア、ヘッドガスケット交換依頼です。
発注していたヘッドガスケット入荷したのですが、搭載前の計測で問題発生。
シリンダーブロックはOK、シリンダーヘッド2番燃焼室ウォータージャケット付近に歪みがあります。
整備書の限界値が歪み0.03mm以下ですが、このヘッドは0.1mmも歪みがあります(汗
詳しく聞くとオーバーヒートしたようで・・・。 このまま組んでしまうと面が出ていないので
すぐに抜けてしまう可能性大なのでヘッド交換か面研するしかありません。
ということで、予算の都合もあるので相談した結果、面研で対応することに。
急いでヘッド分解作業。 そして完バラ完了!
シリンダーヘッド、面研へと旅立ちました。 戻って来次第作業再開します!
N様のENR34スカイライン、事故修理です。
フロント廻りのエアロパーツを擦り合わせしています。
ヘッドライトを仮固定しボンネット、フェンダー、バンパーを装着。
ボンネット以外ほぼ合わないのでそのままでは付きませんでしたがなんとか調整しながら
妥協点を探しつつ・・・装着!
再度取り外して足付け&巣穴等の補修作業へと入っています。
フロントディフューザーを取り付けるも、メンバーに止めるところがありません(苦笑
というわけで、フロントメンバーに固定ブラケットを製作し溶接、防錆処理!
これでディフューザーは下部よりボルト止めできます(笑
こちらは今回の事故とは関係ないですがついでの作業。
腐食したフェンダー修理ついでにブリスター化!
そうです。届きましたよ! オオクボファクトリー製のリアフェンダーアーチ。
仮合わせ中です。 これはさすがのフィッティング(笑
今回は10Jのホイールも履けるようにフェンダーアーチも切り上げてインナーを
広げていきます。
腐食した部分を切り落としながらインナーとアウターを溶接しています。
明日も引き続き進めていきます。
M様のR34スカイライン、MDF&車高調取付けです。
すっきりとした配線とするためにセンサーハーネスを製作しています。
色分けしながら・・・ですがゴチャゴチャですね(汗
きれいにまとめて完成です!
十数本の配線も纏めればキレイになります(笑
室内の配線作業。
ECUからも車速&回転数信号を拾います。
コントロールユニットはコネクタが上面にセットという設計なのでどうしても
設置する場所に困り・・・グローブボックス内へ収納とします。
とりあえず仮設し全端子接続OK。
そして動作確認。
バッチリ動いていますね!
設定は後ほどとして・・・。
車高調取付けへと進みます。
先日までにフロント側は装着済みでしたがキャンバー調整を忘れていたので調整。
イケヤフォーミュラのアッパーアーム装着済みなので調整可能です(笑
そしてリア側の車高調を取り付け用と思ったら・・・事件です(汗
コの字型のブラケットの車高調が来てますよ!
オーナー様持ち込み品ですが、業者さんが間違った模様(汗
本来はこの形状、丸形です。
R34は2タイプあるので注意が必要ですねー。
とりあえず、タイヤを戻しいったん保留とさせて頂きます。
部品到着したら作業再開しますね!
B様のJZZ31ソアラ、各種作業です。
大変お待たせしておりますが、作業再開です。
残りの作業を一気に進めていきますね!
エンジン始動や、アイドリング時のセッティングを煮詰めています。
だいぶいい感じになってきました。
明日よりメーター取付け、エアコン作動、水温メーター作動等進めていきますね!